2016年08月18日
9月3日熊本震災復興支援チャリティーコンサート合唱団出演!
熊本震災復興支援 チャリティーコンサート in 喜入 に
われら てらこや合唱団♪ 友情出演することになりました!!
9月3日(土)18:00~ 喜入公民館ホール
デューク・エイセス のトップテナー、ミュージカル俳優としても活躍されている大須賀ひできさんのコンサートです!
これを機に てらこや合唱団 への入団いかがですか!!
当日13時30分から14時30分 練習して、夕方の本番に臨みます!
(安心してください!大丈夫ですよ!)
初めて参加も大歓迎!
チャリティーコンサートもご家族皆さんで楽しんで下さいね!

われら てらこや合唱団♪ 友情出演することになりました!!
9月3日(土)18:00~ 喜入公民館ホール
デューク・エイセス のトップテナー、ミュージカル俳優としても活躍されている大須賀ひできさんのコンサートです!
これを機に てらこや合唱団 への入団いかがですか!!
当日13時30分から14時30分 練習して、夕方の本番に臨みます!
(安心してください!大丈夫ですよ!)
初めて参加も大歓迎!
チャリティーコンサートもご家族皆さんで楽しんで下さいね!

2015年03月23日
春休み!はなまつりに遊びにおいで~!
2015年4月3日(金) 10時30分~
善行寺 はなまつり 開催♪
書道パフォーマンス・てらこや合唱団ミニコンサート・カラオケ大会・カレーライス振る舞いなど盛りだくさん♪善行寺 はなまつり 開催♪
赤ちゃんからおじいいちゃん、おばあちゃんまで、みんなで楽しく過ごしましょう♪
2015年02月17日
ウェルナー症候群難病指定へ~報告
ウェルナー症候群という病気をご存知ですか?
早老症とも言い、通常の倍のスピードで老化が進む病気です。
なぜか日本人に多くの割合で発症するにもかかわらず、病気の研究があまり進んでいない病気でした。
そのウェルナー症候群を患った遠藤さんとご縁のあったてらこや合唱団。
イベントにも参加させてもらったり、交流を深めていました。
遠藤さんは老化が原因とも言える多くの病気を次々に併発し、過酷な日々を過ごされました。
そんな中でもいつも笑顔で、ユーモアにあふれ、1年に1度の鹿児島への旅を楽しみにして下さいました。
そして同じ病気で悩み苦しむ方々の医療費の負担が軽くなるように、もっと病気の研究が進むようにと「ウェルナー症候群を難病指定に」という運動をされました。
その夢が先日叶い、ウェルナー症候群はこの度難病指定に確定されました!
残念ながら遠藤さんは先立たれていかれましたが、遠藤さんとのご縁により生き抜くことの素晴らしさ、他のために尽くす心の豊かさを教えていただきました。
遠藤さんとの思い出の記事はこちらです。
ぜひご覧下さい。→☆
早老症とも言い、通常の倍のスピードで老化が進む病気です。
なぜか日本人に多くの割合で発症するにもかかわらず、病気の研究があまり進んでいない病気でした。
そのウェルナー症候群を患った遠藤さんとご縁のあったてらこや合唱団。
イベントにも参加させてもらったり、交流を深めていました。
遠藤さんは老化が原因とも言える多くの病気を次々に併発し、過酷な日々を過ごされました。
そんな中でもいつも笑顔で、ユーモアにあふれ、1年に1度の鹿児島への旅を楽しみにして下さいました。
そして同じ病気で悩み苦しむ方々の医療費の負担が軽くなるように、もっと病気の研究が進むようにと「ウェルナー症候群を難病指定に」という運動をされました。
その夢が先日叶い、ウェルナー症候群はこの度難病指定に確定されました!
残念ながら遠藤さんは先立たれていかれましたが、遠藤さんとのご縁により生き抜くことの素晴らしさ、他のために尽くす心の豊かさを教えていただきました。
遠藤さんとの思い出の記事はこちらです。
ぜひご覧下さい。→☆
2014年10月03日
てらこや合唱団、復活♪
寺内工事や音楽仲間のお引っ越しや仕事復帰、諸々で一時休止だったてらこや合唱団。
出会いのご縁を頂きまして再開することにしました。
少し勇気の要る決断でしたが、大好きな音楽。うた。でまた集えますように~

出会いのご縁を頂きまして再開することにしました。
少し勇気の要る決断でしたが、大好きな音楽。うた。でまた集えますように~
2013年10月17日
久しぶりの合唱団!
5年前、ウェルナー症候群の遠藤さんに出会い「てらこや合唱団」と交流させていただきました。
合唱団も今はメンバーの状況も変り、特に活動はしていませんが今日そのご縁で、オランダの患者様との交流会をお寺でもちました。
ウェルナー症候群とは「早老症」とも言われ、普通の人の倍のスピードで老化が進む病気です。
そしてなぜか日本人に多い。しかし未だ未知の病気で治療法も確立されていません。
対処療法をしながら患者さんは病気とともに過ごされています。
遠藤さんも今はお亡くなりになり合唱団も状況は変化していきます。
そんな「無常感」と、当たり前の日常は当たり前でなかった、そして老いも若きも命は一つであり、いつ終えるやもしれないから尊いという思い。
また、いつでも笑顔とユーモアで周りを元気にして下さった遠藤さんからのメッセージを皆さんにも伝え、昨日は遠藤さんの追悼法要のご縁にあわせていただきました。
たくさんの子ども達、ママ達、有縁の方々集まっていただき、最後は英語でオランダからお越しのロイさんと交流。
思わぬ一発芸も出て、楽しい一夜となりました。
合唱団も今はメンバーの状況も変り、特に活動はしていませんが今日そのご縁で、オランダの患者様との交流会をお寺でもちました。
ウェルナー症候群とは「早老症」とも言われ、普通の人の倍のスピードで老化が進む病気です。
そしてなぜか日本人に多い。しかし未だ未知の病気で治療法も確立されていません。
対処療法をしながら患者さんは病気とともに過ごされています。
遠藤さんも今はお亡くなりになり合唱団も状況は変化していきます。
そんな「無常感」と、当たり前の日常は当たり前でなかった、そして老いも若きも命は一つであり、いつ終えるやもしれないから尊いという思い。
また、いつでも笑顔とユーモアで周りを元気にして下さった遠藤さんからのメッセージを皆さんにも伝え、昨日は遠藤さんの追悼法要のご縁にあわせていただきました。
たくさんの子ども達、ママ達、有縁の方々集まっていただき、最後は英語でオランダからお越しのロイさんと交流。
思わぬ一発芸も出て、楽しい一夜となりました。

2011年05月08日
チャリティコンサート報告♪
5月7日(土)
「喜び入るまちから届けよう!
げん喜とゆう喜とやる喜を」
私たちは人間に生まれた以上、誰もが避けられない生老病死という苦しみを味わいます。それを乗り越えることが、お釈迦様が仏教をおさとりになった原点です。
世界中でも日本人に多いとされながらも研究がすすんでいない「ウェルナー症候群」
この病気をもっと知っていただきたい、難病に指定を、という思いで活動されている喜入珈琲さんの企画のチャリティイベントでした。
そして今回は東日本大震災支援ということもあり、病気だって災害だって人ごとではない想いで参加させていただきました。
ウェルナー症候群の患者でいらっしゃる遠藤さんとは3回目、2年ぶりの再会となる合唱団のメンバー。
今までの思い出をつづったDVDを皆さんにみていただきながら歌を歌いました。成長した子どもたちと会っていただけて本当に良かったです!
他出演された方々も素晴らしく、日本舞踊、フラダンス、ゴスペル、ジミー入枝さんと・・・本当に楽しいイベントでした!たくさんの笑顔と優しい想いに出会えたいい1日でした。
私たちは今後どれだけの時間生きていけるでしょうか。その時間を自分のためだけでなく、自分以外の人のためにどれだけ使えるか。仕事だって家族のためであるし人のためです。なかなか評価されない主婦業も家族のため。役を請け負うこともボランティアも社会のため。自分とお金のために費やした我が命はむなしいもので終わるのではないか・・・そう感じるこの頃です。でも私一人の力は微力です。出来ることにも限りがあります。だからみんなで力を合わせよう!今回出演に賛同してくれた合唱団のメンバーには心から感謝しています。
すべてに感謝でした。

「喜び入るまちから届けよう!
げん喜とゆう喜とやる喜を」
私たちは人間に生まれた以上、誰もが避けられない生老病死という苦しみを味わいます。それを乗り越えることが、お釈迦様が仏教をおさとりになった原点です。
世界中でも日本人に多いとされながらも研究がすすんでいない「ウェルナー症候群」
この病気をもっと知っていただきたい、難病に指定を、という思いで活動されている喜入珈琲さんの企画のチャリティイベントでした。
そして今回は東日本大震災支援ということもあり、病気だって災害だって人ごとではない想いで参加させていただきました。
ウェルナー症候群の患者でいらっしゃる遠藤さんとは3回目、2年ぶりの再会となる合唱団のメンバー。
今までの思い出をつづったDVDを皆さんにみていただきながら歌を歌いました。成長した子どもたちと会っていただけて本当に良かったです!
他出演された方々も素晴らしく、日本舞踊、フラダンス、ゴスペル、ジミー入枝さんと・・・本当に楽しいイベントでした!たくさんの笑顔と優しい想いに出会えたいい1日でした。
私たちは今後どれだけの時間生きていけるでしょうか。その時間を自分のためだけでなく、自分以外の人のためにどれだけ使えるか。仕事だって家族のためであるし人のためです。なかなか評価されない主婦業も家族のため。役を請け負うこともボランティアも社会のため。自分とお金のために費やした我が命はむなしいもので終わるのではないか・・・そう感じるこの頃です。でも私一人の力は微力です。出来ることにも限りがあります。だからみんなで力を合わせよう!今回出演に賛同してくれた合唱団のメンバーには心から感謝しています。
すべてに感謝でした。
2011年04月28日
合唱団チャリティイベント出演!
新年度始まったかと思うのもつかの間。
もうゴールデンウイークですね!
指宿大好きの遠藤さんにまたお会いできます。
ウエルナー症候群という病気をかかえながらも強くあかるく生き抜かれるお姿に私たちはいつも励まされています。
遠藤さん大好きな仲間が集まって5月7日にマリンピア喜入にてチャリティイベントを開催します。
てらこや合唱団も出演します!
あたたかいひとの輪を感じにおいでください!
もうゴールデンウイークですね!
指宿大好きの遠藤さんにまたお会いできます。
ウエルナー症候群という病気をかかえながらも強くあかるく生き抜かれるお姿に私たちはいつも励まされています。
遠藤さん大好きな仲間が集まって5月7日にマリンピア喜入にてチャリティイベントを開催します。
てらこや合唱団も出演します!
あたたかいひとの輪を感じにおいでください!
2010年09月05日
喜入園慰問演奏報告
2010年8月26日に行ってきました、老人施設喜入園への慰問演奏。
夏休みみんな忙しい中ろくに練習もできず、しかも施設にピアノがないということで、ぶっつけの録音だったのに息ぴったり♪
さすが、てらこや合唱団です!
新メンバーも増え、子どもたちも成長し、合唱団としての声のまとまりとハーモニーの響きが出てきたように思います(自画自賛!!)
そしていつか子どもたちを連れて慰問に伺いたいと思っていた喜入園!
90歳以上のかたもたくさんいらして、明るく綺麗な施設に驚きました。
子どもたちの姿を見てか、私たちの演奏を聴いてか(笑)涙を流すおばあちゃまもいらして、胸がきゅんとなりました。
歌の後にそれぞれの自己紹介をして、おじいちゃんおばあちゃんの肩たたきをしました。
子どもたちも私たちもやがては老いてゆく身。
とてもいい交流ができました。
合唱団、次は「スイミーの音楽劇」の練習します。
団員募集中♪
気になる方はぜひ参加してくださ~い♪
夏休みみんな忙しい中ろくに練習もできず、しかも施設にピアノがないということで、ぶっつけの録音だったのに息ぴったり♪
さすが、てらこや合唱団です!
新メンバーも増え、子どもたちも成長し、合唱団としての声のまとまりとハーモニーの響きが出てきたように思います(自画自賛!!)
そしていつか子どもたちを連れて慰問に伺いたいと思っていた喜入園!
90歳以上のかたもたくさんいらして、明るく綺麗な施設に驚きました。
子どもたちの姿を見てか、私たちの演奏を聴いてか(笑)涙を流すおばあちゃまもいらして、胸がきゅんとなりました。
歌の後にそれぞれの自己紹介をして、おじいちゃんおばあちゃんの肩たたきをしました。
子どもたちも私たちもやがては老いてゆく身。
とてもいい交流ができました。
合唱団、次は「スイミーの音楽劇」の練習します。
団員募集中♪
気になる方はぜひ参加してくださ~い♪
2010年04月13日
遠藤さんへ~寺子屋合唱団より
皆さんはウェルナー症候群という病気を知っていますか?
「早老症」というその病気は通常の2倍の早さで老化がすすみ、そのため老人性の病気が一気に体を襲う原因も治療法も確立されていない病気です。
発症者の大半が日本人であるにもかかわらず、いまだ難病指定されていないために患者のみなさんは大きな負担を強いられてきました。
その患者の一人である遠藤さん。毎年ゴールデンウイークに、東京から指宿まで保養のためにいらしていました。
昨年、一昨年と我ら寺子屋合唱団も歌のプレゼントをしてきたのですが今年は来れないとのこと・・・
そこでビデオレターにして送りたいと思います。
4月の毎週土曜日に練習しています。
ぜひ親子で参加しませんか?
音楽を通して様々な体感ができる「寺子屋合唱団」です♪
「早老症」というその病気は通常の2倍の早さで老化がすすみ、そのため老人性の病気が一気に体を襲う原因も治療法も確立されていない病気です。
発症者の大半が日本人であるにもかかわらず、いまだ難病指定されていないために患者のみなさんは大きな負担を強いられてきました。
その患者の一人である遠藤さん。毎年ゴールデンウイークに、東京から指宿まで保養のためにいらしていました。
昨年、一昨年と我ら寺子屋合唱団も歌のプレゼントをしてきたのですが今年は来れないとのこと・・・
そこでビデオレターにして送りたいと思います。
4月の毎週土曜日に練習しています。
ぜひ親子で参加しませんか?
音楽を通して様々な体感ができる「寺子屋合唱団」です♪
2010年02月11日
お楽しみコンサートこんな感じでした
2010年 2月6日(土)
「てらこやお楽しみコンサート」でした。3度目となるコンサート。
ピアノ演奏は小学1年生のAちゃんとそのママによる連弾。
なんと大人になってから子どもとともに弾き始めたママは年々腕をあげ・・・その努力と継続することのすごさを感じました。なんでもやりたいと思ったことに、無理なことはないですね。しかもAちゃんは1年生なのにソナチネを弾く天才少女。将来がとっても楽しみです。
さてお次は三線(さんしん)
沖縄出身のKさんは、歌声もすばらしくTVでおなじみの「♪しーあーぷ~」は子どもたちもとても楽しんでいました。
クラリネットは私の担当でした。中学時代吹奏楽部だったのですが、口と指は覚えているもんですね。部活に熱中したあの頃の経験が生かされるなんて!なんでもやっておくべきですね。
ホルンは楽器の構造からホースを使った実験、そして素晴らしい演奏まで聴かせていただきました。子どもにもわかりやすく、大人にもなるほど~とうなる内容でした。指宿から友情出演してくれたHさん。ありがとう!
ピアノ&ヴォーカルセッション
ピアノは三線のKさん。ヴォーカルはMさん。ふたりともバンド活動の経験を持ち場数を踏んでいるだけあって、世界観があります。楽譜なしのその場のアドリブでの演奏は、音楽を体で感じることの楽しさをあじわえました。
私の日本歌曲があり、最後は我らてらこや合唱団♪の出番です。
親子9組勢揃いして「となりのととろメドレー」と「手話付き 友達になるために」を歌いました。
みんな成長とともに合唱にとりくむ姿も立派になってきました。人前で表現すること、親子での共通の体験。これからも細々と続けていきたいと思っています。
興味のある方大歓迎です。
子連れではなかなか演奏会なんて・・・て感じで足を運べませんがてらこやコンサートではこんなほほえましい場面も。
すべて許される空間です。
いろんな音楽のスタイルがあって、楽しい演奏会でした。
「てらこやお楽しみコンサート」でした。3度目となるコンサート。
ピアノ演奏は小学1年生のAちゃんとそのママによる連弾。
なんと大人になってから子どもとともに弾き始めたママは年々腕をあげ・・・その努力と継続することのすごさを感じました。なんでもやりたいと思ったことに、無理なことはないですね。しかもAちゃんは1年生なのにソナチネを弾く天才少女。将来がとっても楽しみです。
さてお次は三線(さんしん)
沖縄出身のKさんは、歌声もすばらしくTVでおなじみの「♪しーあーぷ~」は子どもたちもとても楽しんでいました。
クラリネットは私の担当でした。中学時代吹奏楽部だったのですが、口と指は覚えているもんですね。部活に熱中したあの頃の経験が生かされるなんて!なんでもやっておくべきですね。
ホルンは楽器の構造からホースを使った実験、そして素晴らしい演奏まで聴かせていただきました。子どもにもわかりやすく、大人にもなるほど~とうなる内容でした。指宿から友情出演してくれたHさん。ありがとう!
ピアノ&ヴォーカルセッション
ピアノは三線のKさん。ヴォーカルはMさん。ふたりともバンド活動の経験を持ち場数を踏んでいるだけあって、世界観があります。楽譜なしのその場のアドリブでの演奏は、音楽を体で感じることの楽しさをあじわえました。
私の日本歌曲があり、最後は我らてらこや合唱団♪の出番です。
親子9組勢揃いして「となりのととろメドレー」と「手話付き 友達になるために」を歌いました。
みんな成長とともに合唱にとりくむ姿も立派になってきました。人前で表現すること、親子での共通の体験。これからも細々と続けていきたいと思っています。
興味のある方大歓迎です。
子連れではなかなか演奏会なんて・・・て感じで足を運べませんがてらこやコンサートではこんなほほえましい場面も。
すべて許される空間です。
いろんな音楽のスタイルがあって、楽しい演奏会でした。
2009年04月27日
ウエルナー症候群を難病指定にしてください

てらこや合唱団 イベント出演に向け練習中!
ウエルナー症候群は「早老症」と言われ、普通の人の2倍以上の速度で細胞が老化進化する病です。
世界で1400名の患者のうち720名が日本人。今だに研究段階の病気であり、多額の調査研究費が必要な現状でありながら難病指定されていない病気です。
ウエルナー症候群と闘いながら前向きに生きる遠藤博之さん。
遠藤さんの切なる想い
「ウエルナー症候群を難病指定にしてください!」
遠藤さんを囲む仲間達で署名のための楽しいイベントを企画しました。
当日は遠藤さんにも会えます。
ぜひご来場の上署名をお願いいたします。
日時 5月6日
場所 喜入八幡温泉(喜入道の駅)
時間 午後5時30分~
友情出演☆BON ・DX(ARTSリーダー+アコースティック・バンド)
☆喜入てらこや合唱団
☆プメハナ・ハラウ(フラダンス)
☆NAOYA LIVE
☆指宿一期一会