スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年10月31日

いきものがたり

ここ毎週日曜日は科学館に通い詰めの我が家です。

秋の行楽シーズン、他ではイベントもたくさんあるのに 。。。

あードルフィンも行きたかったけど。。。



さて、何にはまっているかというと、今年いっぱい上映中のドームシネマです。

映画が苦手だった我が子達もこの作品にははまりました。

動物達もいっぱい出てくるし、35分の短編なので、妹ちゃんも無理なく楽しめます。

地震があってから、お天気や地球の事、また恐竜展を見てから生命の進化とかに興味を持ち始めたお姉ちゃん。


知りたかった事をとてもテンポ良く、コンパクトに、しかし奥深く伝えてくれてますー

2年生ながら良く納得しているようです。

私もUAさんの語りとオープニング、エンディングのイラストと音楽がお気に入り!!

何度見てもいい!

そしてあのプラネタリウムの宙に浮いたような不思議な感覚!大好きです。


極めつけは退場の時に入場者みんなにもらえる動物消しゴム!
実はこれが一番の目的だったりして!


パスポート持っていれば何度でも無料なので、とっても嬉しいO(≧∇≦)oですよー
  


Posted by ゆきぼん at 09:28 │Comments(0)

2011年10月27日

完成!喜入支所&公民館!

喜入地区の皆様、待望の新庁舎もう行かれましたか?
私は今日やっと娘と行ってきました!

気になっていたのはやっぱり図書館!

木の本棚で、とても明るくて優しい雰囲気です。


そして皆からの要望も多かった(・・・と思われる)親子室!
たくさんの絵本が置いてありました。
靴を脱いで入るので、赤ちゃん連れでも安心してゆっくり絵本が選べます。


毎週絵本の読み聞かせもあるようです!

ぜひみなさん行ってみてくださいね~


  


Posted by ゆきぼん at 18:52 │Comments(0) │お気に入り

2011年10月17日

ついに

壊されました。

感慨深くもありましたが、狭い境内への入り口をたくみに重機の向きを変える、職人さんの技に驚きました!
  


Posted by ゆきぼん at 17:12 │Comments(0)

2011年10月13日

いよいよ解体!

いよいよ解体〜
まずは瓦落とし。

作業員4名で、あっという間に進みます。


ここまでの工程が長く大変だったので、あとは業者さんにお任せしてのんびりしております。

今日は久しぶりに廃油せっけんを作ったり、栗の渋皮煮に挑戦したり、私らしい一日を過ごしました。


体重とともに、やっと私を取り戻した感じです。
  


Posted by ゆきぼん at 15:21 │Comments(0)

2011年10月09日

水二書イタ文字ノヤウナ人

水ニ書イタ文字ノヤウナ人トハ、水ノ上ニ文字ヲ書イテモ、流レテ形ヲナサナイヤウニ、人ノ悪口ヤ快カラヌ語ヲ聞イテモ、少シモ心ニ跡ヲ留メズ、温和ノ気ノ満チテイル人デアル。
「私達コノ聖句ヲ拝シテ明ルク正シクヤサシイ人トナリマセウ」  


Posted by ゆきぼん at 12:00 │Comments(0) │わたくしごと

2011年10月08日

砂二書イタ文字ノヤウナ人

砂二書イタ文字ノヤウナ人トハ、シバシバ腹ヲ立テルガ、ソノ怒リガ砂二書イタ文字ノヤウニ、速カニ消ヘ去ル人デアル。  


Posted by ゆきぼん at 12:00 │Comments(0) │わたくしごと

2011年10月07日

岩ニ刻ンダ文字ノヤウナ人

岩ニ刻ンダ文字ノヤウナ人トハ、シバシバ腹ヲ立テテ、ソノ怒リヲ長ク続ケ怒リガ彫リ込ンダ文字ノヤウニ、消ヘルコトノナイ人デアル。
  


Posted by ゆきぼん at 13:30 │Comments(1) │わたくしごと

2011年10月06日

ほっと一段落しました~

ここ何ヶ月もかかっていた片付け作業。
引っ張り出しては、とっておくものと捨てるものの仕分け。
はたまたそれをどこへ持っていくか。。。

引っ越しセンターも結局3度お願いしましたよ><


でも、昨日で解体に向けての最終処分やら水道、ガス工事も終わりました。

私たちの仕事もおおかた一段落!


来週いよいよ解体です!
寂しい気持ちもありますが、また新しい歴史を刻んでいくことでしょう。
そう思うとこの時に居合わせた事は本当に尊いことです。


100年以上の歴史のあるお寺だけあってそれはいろんな物が出て来ましたが、その中でもブログに綴っておきたいこと。

お仏壇の原型のような黒塗りの箱の引き出しに入っていた紙に書いてありました。


「釈迦牟尼世尊ノ教ヘタマフヤウ
世ニハ三種ノ人ガアル。
岩二刻ンダ文字ノヤウナ人と、砂二書イタ文字ノヤウナ人ト、水二書イタ文字ノヤウナ人トデアル。」

続きはまた書きます。
このカタカナ交じりの文が歴史を感じます。

昭和4年生まれの義母は知らない物なので、その前の代の物でしょうか。
それが年月を経てこうしてみなさんに伝えられるって、なんて素敵なんでしょう。
一人でロマンにひたっています。



  


Posted by ゆきぼん at 13:10 │Comments(2) │わたくしごと