2009年11月29日
おすすめイベントです!
2009年11月30日(月)のてらこやきっずは「骨盤体操」ですよ!
産後、とくにゆるんでしまった私たちの骨盤!
実はそのゆるみ・ゆがみが、からだにもこころにも影響をおよぼす・・・
今回は無料体験会です!
10時30分~
動きやすい服装でお集まりください♪
産後、とくにゆるんでしまった私たちの骨盤!
実はそのゆるみ・ゆがみが、からだにもこころにも影響をおよぼす・・・
今回は無料体験会です!
10時30分~
動きやすい服装でお集まりください♪
2009年11月29日
寺子屋サタデー~木工制作~
2009年11月28日(土)はベンチ作りでした♪
地元のベテラン大工さんに協力いただいての活動です!
寺子屋メンバーのくーさん、ともさんが縁をつないでくださいました。本当にありがとうございました。
ベテラン大工さんは木のこと道具のこといろんなことを丁寧に教えて下さりながら、本当にすばらしい手つきで仕上げて下さいました。
こちらの希望の図面をもとにプロならではのカットを施して下さり、より頑丈に作ってくださいました。
そして子どものできるところはきちんと残していてくださり・・・本当に本当に出会いって素晴らしいなと思いました。
一脚は仕上がりましたが、もう一脚は自分たちで仕上げます!
お寺の境内が憩いの場所になることがとても嬉しいです!
目指せ!「カフェ テラ(寺)ス」(*^_^*)
地元のベテラン大工さんに協力いただいての活動です!
寺子屋メンバーのくーさん、ともさんが縁をつないでくださいました。本当にありがとうございました。
ベテラン大工さんは木のこと道具のこといろんなことを丁寧に教えて下さりながら、本当にすばらしい手つきで仕上げて下さいました。
こちらの希望の図面をもとにプロならではのカットを施して下さり、より頑丈に作ってくださいました。
そして子どものできるところはきちんと残していてくださり・・・本当に本当に出会いって素晴らしいなと思いました。
一脚は仕上がりましたが、もう一脚は自分たちで仕上げます!
お寺の境内が憩いの場所になることがとても嬉しいです!
目指せ!「カフェ テラ(寺)ス」(*^_^*)
2009年11月27日
メルヘン館読み聞かせボランティア講座に行ってきました!
毎週木曜日4回講座で行われました絵本講座に行ってきました。
幼稚園教諭時代はまりこんでいた絵本。
また勉強したくて応募しました。
締め切り日、主人がメルヘン館まで応募はがきを持って走ってくれて・・・なんと2分の1の確率で抽選に当選!
思い切って受講して本当によかった!
紹介してくれたOさん、はがき一枚のために走ってくれたパパ、本当にありがとう!
4講座終えてみて絵本の素晴らしさとその奥深さに改めて感動!
ちょっと自分の方向性に悩んでいたけれど、講座を受けてその間にいろいろな出会いと発見があり、ずいぶんと頭の中がクリアーになりました。
少しずつですがまた歩んでいきます。
いや、たのしくスキップして進んでいきます♪
幼稚園教諭時代はまりこんでいた絵本。
また勉強したくて応募しました。
締め切り日、主人がメルヘン館まで応募はがきを持って走ってくれて・・・なんと2分の1の確率で抽選に当選!
思い切って受講して本当によかった!
紹介してくれたOさん、はがき一枚のために走ってくれたパパ、本当にありがとう!
4講座終えてみて絵本の素晴らしさとその奥深さに改めて感動!
ちょっと自分の方向性に悩んでいたけれど、講座を受けてその間にいろいろな出会いと発見があり、ずいぶんと頭の中がクリアーになりました。
少しずつですがまた歩んでいきます。
いや、たのしくスキップして進んでいきます♪
2009年11月23日
教室紹介~かごあみ~
毎月1回行っています「クラフトテープのかごあみ教室」の紹介です。
10時~12時の2時間ですがあっという間!
おしゃべりしながら編み上げています。
先生がキット(カット済み、編み方説明書付き)を用意してくださっているので、ちょっと作ってみたいって思っている方でも気軽に参加できます。
仕上がった作品はどれも実用的なので無駄になりません。
(CD入れやくずかご、ティッシュカバーなど・・・)
指導料込みのキットのお値段なのでお財布にとても優しい。
寺子屋はボランティア精神で皆さんお手伝いくださっているので非常にありがたいです。
そしてこの先生の素晴らしいところ!
「うちのこの棚にあわせたサイズのかごがほしい」
というわがままも聞いてくれます☆
見た目もかわいくてエコなかごあみ、ぜひ体験してみませんか?
案外向いているかもしれませんよ!
(ちなみにおおざっぱな私はきれいに仕上げることはできませんが、編む行程は非常に楽しいです)
10時~12時の2時間ですがあっという間!
おしゃべりしながら編み上げています。
先生がキット(カット済み、編み方説明書付き)を用意してくださっているので、ちょっと作ってみたいって思っている方でも気軽に参加できます。
仕上がった作品はどれも実用的なので無駄になりません。
(CD入れやくずかご、ティッシュカバーなど・・・)
指導料込みのキットのお値段なのでお財布にとても優しい。
寺子屋はボランティア精神で皆さんお手伝いくださっているので非常にありがたいです。
そしてこの先生の素晴らしいところ!
「うちのこの棚にあわせたサイズのかごがほしい」
というわがままも聞いてくれます☆
見た目もかわいくてエコなかごあみ、ぜひ体験してみませんか?
案外向いているかもしれませんよ!
(ちなみにおおざっぱな私はきれいに仕上げることはできませんが、編む行程は非常に楽しいです)
2009年11月20日
森の幼稚園
2009年11月19日(木)
頴娃の大川保育園http://www.mykidsgarden.jp/ookawa/pc/に行ってきました!
育児サークルの一環で「森の幼稚園in大川」を展開しています。
どなたでも参加できます。
私の個人的に大好きな保育園です。
・テレビのない保育園
・ヨーロッパ玩具を中心に木のおもちゃで統一
・コーナー保育、すみ分け保育
・化学調味料、冷凍食品を使用していない
・笑顔と優しさに包まれた保育園
一度のぞいてみてください!
さてさて今日の「森の幼稚園」は・・・
ナギーシャの森へ行きました~
伝説のナギーシャの住む森は・・・とっても素敵な所!!
森の小道を抜けると階段を下りて浜辺へ出れます。
車も近くまで入れるのに自然を気軽に体感できるとっておきの公園です♪
1歳になったばかりの娘とかけがえのない時を過ごしました。砂浜に裸足でおりて感触を味わったり、芝生の上に座ってお茶を飲んだり・・・幸せでした~~
今年度は2月にあと1回あります。
今から楽しみです!!
頴娃の大川保育園http://www.mykidsgarden.jp/ookawa/pc/に行ってきました!
育児サークルの一環で「森の幼稚園in大川」を展開しています。
どなたでも参加できます。
私の個人的に大好きな保育園です。
・テレビのない保育園
・ヨーロッパ玩具を中心に木のおもちゃで統一
・コーナー保育、すみ分け保育
・化学調味料、冷凍食品を使用していない
・笑顔と優しさに包まれた保育園
一度のぞいてみてください!
さてさて今日の「森の幼稚園」は・・・
ナギーシャの森へ行きました~
伝説のナギーシャの住む森は・・・とっても素敵な所!!
森の小道を抜けると階段を下りて浜辺へ出れます。
車も近くまで入れるのに自然を気軽に体感できるとっておきの公園です♪
1歳になったばかりの娘とかけがえのない時を過ごしました。砂浜に裸足でおりて感触を味わったり、芝生の上に座ってお茶を飲んだり・・・幸せでした~~
今年度は2月にあと1回あります。
今から楽しみです!!
2009年11月16日
ぐりとぐらの世界②こんな感じでした~
2009年11月14日(土)
先月「ぐりとぐらの世界①」ということで、絵本でおなじみのぐり・ぐらを折り紙で折りました!
そしてそれを写真や切り紙と合わせてラミネートで仕上げる制作活動でした。
小学生ともなると自分で折ることができていました。
顔は子供に書いてもらい、それぞれにあじのある作品に仕上がりました!
そして今日はその続き!
絵本の中でも印象深い真っ黄色なかすてら作り!
でも子供達とつくるのに失敗のないシフォンケーキにしました。材料は同じくたまごに牛乳にお砂糖、小麦粉。
シフォンケーキには+サラダ油を使います。
ぐるぐる混ぜても大丈夫♪ポイントはメレンゲをしっかり泡立てること!!
シフォンケーキって難しいイメージがあるけれどもポイントをおさえれば子供とつくるのに失敗のないケーキだと私はおすすめです!
画像がなくてごめんなさいm(_ _)m
ふんわりきめ細やか~なおいしいシフォンケーキ出来ましたよ♪
先月「ぐりとぐらの世界①」ということで、絵本でおなじみのぐり・ぐらを折り紙で折りました!
そしてそれを写真や切り紙と合わせてラミネートで仕上げる制作活動でした。
小学生ともなると自分で折ることができていました。
顔は子供に書いてもらい、それぞれにあじのある作品に仕上がりました!
そして今日はその続き!
絵本の中でも印象深い真っ黄色なかすてら作り!
でも子供達とつくるのに失敗のないシフォンケーキにしました。材料は同じくたまごに牛乳にお砂糖、小麦粉。
シフォンケーキには+サラダ油を使います。
ぐるぐる混ぜても大丈夫♪ポイントはメレンゲをしっかり泡立てること!!
シフォンケーキって難しいイメージがあるけれどもポイントをおさえれば子供とつくるのに失敗のないケーキだと私はおすすめです!
画像がなくてごめんなさいm(_ _)m
ふんわりきめ細やか~なおいしいシフォンケーキ出来ましたよ♪
2009年11月10日
お産について語ろう会~こんな感じでした
2009年11月9日(月)
初めてのお産を控えた不安、経験したからこそ分かる事、そんな思いをフリーで語り合いました。
みなさんのお産体験は本当に興味深いもので、十人十色だってことが改めてわかりました。
いろんなハプニングがあるお産ですが、冷静に自然に身を任せ遠慮なく自分の気持ちを家族にも病院にも伝えること。
そして、「ありがとう」と周りに甘えること。大事だなって思いました。
お一人様が当たり前の世の中になっていますが、本来人は一人では生きていけないと思います。
たくさんの方のお世話になって、たくさんのいのちをいただいて生きている。
そう感じた一日でした。
きょうのフリートークのお供に、サツマイモチーズケーキを作ってみました。
豊作のさつまいも、とってもおいしくいただきました♪
初めてのお産を控えた不安、経験したからこそ分かる事、そんな思いをフリーで語り合いました。
みなさんのお産体験は本当に興味深いもので、十人十色だってことが改めてわかりました。
いろんなハプニングがあるお産ですが、冷静に自然に身を任せ遠慮なく自分の気持ちを家族にも病院にも伝えること。
そして、「ありがとう」と周りに甘えること。大事だなって思いました。
お一人様が当たり前の世の中になっていますが、本来人は一人では生きていけないと思います。
たくさんの方のお世話になって、たくさんのいのちをいただいて生きている。
そう感じた一日でした。
きょうのフリートークのお供に、サツマイモチーズケーキを作ってみました。
豊作のさつまいも、とってもおいしくいただきました♪
2009年11月03日
11月の予定
あっという間に11月!!
下の子ももう1歳です。
去年の今頃は大変だったなあ><
ここまで育ってくれて感謝です。
本当に家族にお友達に支えられ、好きなことさせてもらっていることを改めて思います。
それなのになかなか感謝の気持ちがあらわせずにいて・・・
この場をかりて・・アリガトウです。
※喜入校区外でも子ども連れでなくても参加者に制限はいたしません。興味のある方は気軽に遊びにおいでくださいね!
では11月の予定です。
http://jns3.netfarm.ne.jp/~ac112438/463bba2f/i2/index.htm
下の子ももう1歳です。
去年の今頃は大変だったなあ><
ここまで育ってくれて感謝です。
本当に家族にお友達に支えられ、好きなことさせてもらっていることを改めて思います。
それなのになかなか感謝の気持ちがあらわせずにいて・・・
この場をかりて・・アリガトウです。
※喜入校区外でも子ども連れでなくても参加者に制限はいたしません。興味のある方は気軽に遊びにおいでくださいね!
では11月の予定です。
http://jns3.netfarm.ne.jp/~ac112438/463bba2f/i2/index.htm
2009年11月02日
てらこやフリマ~秋~ありがとうございました。
急に冷たい風が吹き、どうしよう~という心配もなく!てらこや予定通り開催でした♪
出店の皆様には会場設営から後片付けまで、大変お世話になりました。
いつもいつも、そのてきぱきとした動きには感心いたしますm(_ _)m
お客様も、いつものてらこやメンバーに加え頴娃、指宿、鹿児島方面からも駆けつけていただきました。
中には顔見知りの方もいらしたのでもしかしてこのブログをごらんになって来た方もいらっしゃったのでは!!!
本当にたくさんのみなさんありがとうございました。
「思い出のつまった品も、また他の方のためになると思うと嬉しい」という出店者からの言葉です。
喜入珈琲さんの「珈琲ぜんざい」「つけあげたこやき」「おくら&青のりのシフォンケーキ」も好評でした。
また次回は春・夏もので5月あたりに開催しますね。
ぜひまたのおこしをお待ちしております♪
2009年11月01日
てらこやフリマ~秋
2009年11月2日(月)10時30分~12時
好評のてらこやフリマです!
イベント目白押しの秋、フリマもあちらこちらで開催されておりますが・・・小さな子供連れはなかなか行くことができませんよね><
でも、フリマには掘り出し物いっぱい!
そこで、小さなお子様連れでも安心♪
室内で(広~いご本堂!)
お天気に左右されず~キッズルームもあり~お茶も飲め~♪に皆様おいでください!
出展者は日頃遊びに来てくれるてらこやママです。
子供さんがたも大きくなり、誰かの役にたてれば・・・と格安!!で提供してくださいます!
そして他のフリマにはないてらこや独自のコーナーがあります。
とにかく値段なしでも、もう必要ない・お下がりの行き先がない物たちのために・・・フリーコーナー!!
ここに置かれてある品物は自由にお持ち帰りいただけます。
てらこやフリマは誰かのために、リユースの精神でやっていますので金銭トラブルがないよう、皆様のご協力をお願いしています。
では明日遊びに来て下さいね~!
好評のてらこやフリマです!
イベント目白押しの秋、フリマもあちらこちらで開催されておりますが・・・小さな子供連れはなかなか行くことができませんよね><
でも、フリマには掘り出し物いっぱい!
そこで、小さなお子様連れでも安心♪
室内で(広~いご本堂!)
お天気に左右されず~キッズルームもあり~お茶も飲め~♪に皆様おいでください!
出展者は日頃遊びに来てくれるてらこやママです。
子供さんがたも大きくなり、誰かの役にたてれば・・・と格安!!で提供してくださいます!
そして他のフリマにはないてらこや独自のコーナーがあります。
とにかく値段なしでも、もう必要ない・お下がりの行き先がない物たちのために・・・フリーコーナー!!
ここに置かれてある品物は自由にお持ち帰りいただけます。
てらこやフリマは誰かのために、リユースの精神でやっていますので金銭トラブルがないよう、皆様のご協力をお願いしています。
では明日遊びに来て下さいね~!