スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年02月28日

子ども芸術祭典

ここ2年程会員になっている子ども劇場ですが、いつもは会員のみ鑑賞出来る舞台を娘と楽しんで来ました。

歌舞伎があったり大掛かりな仕掛けのある舞台もありました。

普段は観ることの出来ない舞台に大人の私が楽しみにしていました。


しかし今回は会員外誰でも鑑賞出来る人形劇団が各小学校校区にやって来ます!


喜入小学校では3月2日金曜日18時30分〜です。

体育館であります。


今回初めて芸術祭典のお手伝いをさせていただきましたー

今までは受動的だったのですが、事前に準備をする中で大変さも感じる事もありました。

でもこの各小学校回る祭典というものの理念に「自分の子供さえよければいい」というものを越えて、生の舞台を大人も子供も一緒に味わい笑い合い、感動を分け合おう。という話を聞きました。
これはまさに仏教でいう布施行ではないですか。


本当にこの活動が根付いてそういう地域に育ってくれたら、どんなにか大人の目も届き劇場を通じて子供もみんなで育ち合うんじゃないかと思います。

今はテレビでさえ家庭に複数あり、ひとつの番組を家族で楽しむという事も少なくなったのでは。

電話だって携帯でそれぞれが持っていて、誰にかけていても誰からかかってきてもわからない(゜ω゜?)
本当に家族であっても個人の世界に分断させられている世の中になってきました。

そんな中で大人も子供も同じ土俵で楽しむ世界。

今回は無理のないところで子供達も含めて準備をすすめてきました。

そしたら今までは連れて行かれている感じがした娘も、ものすごく意欲的に楽しみにしてくれているようです!

決して会員への勧誘ではありません。
ただ単に楽しんでいる私達と楽しみを共有しませんか?

春休みはチョーオススメ、今回で最終講演になってしまう「なんなんなんでまん」を見に行くツアーも考え中です!

※子供でもお母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん、誰でも観ることのできる祭典へ是非おいで下さいねー
  


Posted by ゆきぼん at 21:04 │Comments(3)

2012年02月25日

桜咲く

一気に春めいた日を境に、景色が春色に移り変わってきましたね。
お寺の境内の早咲きの桜も咲いていました!
今は満開にほぼ近い!



冬、顔を見れなかった池のめだか。
ひとまわり大きくなっていました!


工事中のおうちも形が見えてきました。
上棟式の日程が決まりましたらまたお知らせします。
ぜひお餅をひろいにおいで下さい~


いろんな事が花を咲かせています。
実を結ぶのが楽しみ。
そしてまた、そのたねから芽が出て花が咲き。。。。


やっと毎日が春のように楽しく感じるこの頃になりました。

心のありかたが定まってきましたが、あとは実践できるかですね。
毎日「今日も悔いなし」という思いで眠りにつき、朝娘を起こすとき「今日も会えてよかった」と言葉に出すようにしています。
つぎは旦那さんに。。。ですね。

そんな私にヒントを与えてくれるコーチングの実践者をお迎えして4月から寺子屋のお茶のみ部門だけでも再開しようかな~と思っています。10月までは待てない、、、、
またその時はお知らせしますね。


これから年度末、みなさんまた慌ただしくなってくることと思いますが、どうかご自愛くださいね。  


Posted by ゆきぼん at 21:21 │Comments(0) │わたくしごと

2012年02月16日

娘の学習発表会♪

昨日は小学校の学習発表会でした。
昨年はインフルエンザから肺炎で入院していしまい、私も初めて見にいきました。

出番の2年生の朗読劇は「おてがみ」
アーノルド・ローベル作の童話絵本の一話です。


この「がまくんとかえるくん」シリーズ。
教科書でとりあげられているなんて、とっても嬉しいです。
幼稚園の教諭時代、教え子の子どもたちに読んであげていたときから大好きな本でした。

それを今回教科書で学習することで、娘は図書館からシリーズ全巻借りてきて一緒に楽しめたのは久々の絵本の楽しみでした。

またさらに音読劇として、先生方が昨日の学習発表会で題材にして下さいました。
しかも音楽付き。
物語は主に音読形式で進行しますが、ピアノの曲が入り(演奏は子ども2人)途中音楽隊(鍵盤ハーモニカや木琴など)の演奏もありました。

とってもよくまとまっていて、元気もあって、子どもたちってこれほどにまでできるのかと驚きました。
でも無口の(あまり学校の事を話さない)娘が今回の学習発表会のことについてはいろいろと話してくれました。

昨年参加出来なかった分、楽しみも人一倍だったのでしょうね。
そして他の学年の分もビデオに撮るように指令がありました。


わたしは一番前の席で三脚をたててビデオ撮影に専念。

どの学年もいろいろなジャンルでとっても素晴らしい発表でした。

本当にひとりひとりが輝いていて、クラスも学校もまとまり楽しそうでした。

昨年から今年にかけて学習指導要領が変わり、授業内容が難しくなり、先生も学習時間に余裕がなく大変だとおっしゃっていました。


でも喜入小学校はそんな中、運動や芸術、文化を大事にしてくださっているのがとても嬉しく感じた一日でした。

先生がいてお友達がいて、学校があって、家族がいて。
あたりまえのことですが、それがないと昨日のような成長を実感できる一日もなかったわけで、

この場をかりてお礼が言いたいです。

母である喜びを感じた一日でした。

ありがとうございます。




  


Posted by ゆきぼん at 15:10 │Comments(2) │わたくしごと

2012年02月06日

最近噂のキイレンジャー

最近噂のキイレンジャー
チェストに公式ブログがありました。
気になる方はチェックしてみてね~
  


Posted by ゆきぼん at 22:42 │Comments(0) │わたくしごと