2010年11月30日
2010年12月の予定
光陰矢の如し・・・
今年も師走を迎えました。
皆さんどんな1年でしたか?
わたしにとっては本当に充実した1年で、きついこともありましたが、自分に向き合うことの出来た1年でした。
生まれてきた意味、生きている意味、喜入に縁があった意味を見つけることができました。
あとは体を大事に、毎日精一杯過ごすだけです。
blogアップがなかなかできなくてごめんなさい。
それでも懲りずにチェックしてくださいね!
<こどもといっしょに>
12月15日(水)10時30分~
「乳幼児期のはじめてのおしばい
いないないばあ」
かごしま子ども文化の里より3人の
方々に来ていただきます。
布遊びやわらべうた。赤ちゃんから
楽しめる楽しい時間です。
まちづくり助成事業ですが一組200円
の参加費が必要です。予約は要りません。
12月20日(月)
「地球にやさしいお掃除術」
汚れの仕組みをお勉強。
重曹やセスキ・クエン酸を使った
お掃除の仕方を学びます。
<じぶん時間>
「トールペイント」
12月2日(木)10時~12時
12月16日(木) 〃
継続的なお稽古です。
1,000円の受講費と別途材料費が
必要です。
「かごあみ」
12月7日(火)10時~12時
参加費300円です。
1回で仕上がる材料キットを用意
しています。
「気功」
12月14日(火)10時30分~11時30分
自分の体と心に目を向けて・・・
参加費500円です。運動のしやすい格好で。
<もっと私らしく>
今月はお勉強会、合唱団、お休みです。
今年も師走を迎えました。
皆さんどんな1年でしたか?
わたしにとっては本当に充実した1年で、きついこともありましたが、自分に向き合うことの出来た1年でした。
生まれてきた意味、生きている意味、喜入に縁があった意味を見つけることができました。
あとは体を大事に、毎日精一杯過ごすだけです。
blogアップがなかなかできなくてごめんなさい。
それでも懲りずにチェックしてくださいね!
<こどもといっしょに>
12月15日(水)10時30分~
「乳幼児期のはじめてのおしばい
いないないばあ」
かごしま子ども文化の里より3人の
方々に来ていただきます。
布遊びやわらべうた。赤ちゃんから
楽しめる楽しい時間です。
まちづくり助成事業ですが一組200円
の参加費が必要です。予約は要りません。
12月20日(月)
「地球にやさしいお掃除術」
汚れの仕組みをお勉強。
重曹やセスキ・クエン酸を使った
お掃除の仕方を学びます。
<じぶん時間>
「トールペイント」
12月2日(木)10時~12時
12月16日(木) 〃
継続的なお稽古です。
1,000円の受講費と別途材料費が
必要です。
「かごあみ」
12月7日(火)10時~12時
参加費300円です。
1回で仕上がる材料キットを用意
しています。
「気功」
12月14日(火)10時30分~11時30分
自分の体と心に目を向けて・・・
参加費500円です。運動のしやすい格好で。
<もっと私らしく>
今月はお勉強会、合唱団、お休みです。
2010年11月29日
イベント参加!かごしま日和
ただいまスズキのお店で開催中!のぷんだリーか(ハンドメイド・ショップ)ですが、なななんと!
12月2日(木)はイオン鹿児島ショッピングセンター風の広場にて「かごしま日和」のイベントに参加させていただきます!!
他イベント参加ショップ・グループ多数ですが、鹿児島でも有名どころの作家さんがたとご一緒できるなんて!夢にも思いませんでした><
私は午後からお手伝いに行きます!
スリングの使い方指導と若干の手作りスリングを持参しますね!
12月2日(木)はイオン鹿児島ショッピングセンター風の広場にて「かごしま日和」のイベントに参加させていただきます!!
他イベント参加ショップ・グループ多数ですが、鹿児島でも有名どころの作家さんがたとご一緒できるなんて!夢にも思いませんでした><
私は午後からお手伝いに行きます!
スリングの使い方指導と若干の手作りスリングを持参しますね!
2010年11月22日
ぷんだりーか*イベント紹介
てらこやママで構成するてづくりグループ、ぷんだりーか*
最近活動活発になってきました~
受け身の体勢なのですが、営業部長の人柄か、ありがたいことにあちこからお声がかかってます!
ただいま開催中のイベントご紹介します♪
小さなhand made shop
気ままに・・・
お出かけ日和vol.2
スズキアリーナ宇宿
(スズキ自販鹿児島)
鹿児島市宇宿2-16-2
11月20日~12月19日まで開催!
試乗された方にはぷんだりーか*より素敵なプレゼントも用意しています。
詳しくはぷんだりーか*blogをチェック!
最近活動活発になってきました~
受け身の体勢なのですが、営業部長の人柄か、ありがたいことにあちこからお声がかかってます!
ただいま開催中のイベントご紹介します♪
小さなhand made shop
気ままに・・・
お出かけ日和vol.2
スズキアリーナ宇宿
(スズキ自販鹿児島)
鹿児島市宇宿2-16-2
11月20日~12月19日まで開催!
試乗された方にはぷんだりーか*より素敵なプレゼントも用意しています。
詳しくはぷんだりーか*blogをチェック!
2010年11月20日
親子パン作り
先日の「パン作り」の様子です。
餅つき機でのぱん作りも、すっかり定番の活動になってきましたね~
てらこやの前日夜、ぱん生地をこねて、一晩冷蔵庫にて一次発酵をするという方法ですが、、、、
あさ冷蔵庫を見たら膨れてないーーー
今まで失敗したことないのに><
いつも袋が破けんばかりに膨らんでいるのに・・・
・・・でもくじけません!
こういう失敗してしまったパン生地はピザやドーナッツにしてしまいましょう!
・・・というわけでドーナツとピザ、あとは好きな形を親子で作ってもらい普通に焼きました。
みんなのパンかわいいー

そしてピザとドーナツもおいしかった!
いつもパン作りの時はあっち行ったり来たりと一人でばたばたしているのに、今日は身軽な先輩ママが手伝いに来てくれました!
本当に助かりました~
ありがとうございました。
こういうふうにだれでも集える垣根のないサロン「てらこや」です。
制限は一切ありませんので気軽に遊びに来て下さいね!
餅つき機でのぱん作りも、すっかり定番の活動になってきましたね~
てらこやの前日夜、ぱん生地をこねて、一晩冷蔵庫にて一次発酵をするという方法ですが、、、、
あさ冷蔵庫を見たら膨れてないーーー
今まで失敗したことないのに><
いつも袋が破けんばかりに膨らんでいるのに・・・
・・・でもくじけません!
こういう失敗してしまったパン生地はピザやドーナッツにしてしまいましょう!
・・・というわけでドーナツとピザ、あとは好きな形を親子で作ってもらい普通に焼きました。
みんなのパンかわいいー
そしてピザとドーナツもおいしかった!
いつもパン作りの時はあっち行ったり来たりと一人でばたばたしているのに、今日は身軽な先輩ママが手伝いに来てくれました!
本当に助かりました~
ありがとうございました。
こういうふうにだれでも集える垣根のないサロン「てらこや」です。
制限は一切ありませんので気軽に遊びに来て下さいね!
2010年11月17日
てらこや遠足~りぼん館へ
2010年11月29日(月)
与次郎にオープンした「りぼんかん」へ行きます!
一応申し込みをしてもらって人数確認をしていますが、当日行けなくなった、行きたくなったという先のわからない子ども相手の私たちでありますから、気兼ねなく参加してくださいね。
※ 当日朝9時30分に善行寺第2駐車場に集合。
お弁当・水筒・おやつ持参。
室内にジャブジャブコーナーや砂遊びコーナーもあるのでお着替えを持ってきてください。
乗り合わせて行きますが、リボン館は駐車スペースも十分ありますのでご自分の車がいいという方も個 別にいくことも大丈夫です。
2時頃には喜入に帰りたいと思います。
その日はふだん保育園に行っている2歳のちび娘も連れて行こうかな~
たまには母とふたり、じっくり遊んでやらないと・・・最近益々ぱぱっ子になっていますので(汗)
不明な点は直接お問い合わせ下さい!
与次郎にオープンした「りぼんかん」へ行きます!
一応申し込みをしてもらって人数確認をしていますが、当日行けなくなった、行きたくなったという先のわからない子ども相手の私たちでありますから、気兼ねなく参加してくださいね。
※ 当日朝9時30分に善行寺第2駐車場に集合。
お弁当・水筒・おやつ持参。
室内にジャブジャブコーナーや砂遊びコーナーもあるのでお着替えを持ってきてください。
乗り合わせて行きますが、リボン館は駐車スペースも十分ありますのでご自分の車がいいという方も個 別にいくことも大丈夫です。
2時頃には喜入に帰りたいと思います。
その日はふだん保育園に行っている2歳のちび娘も連れて行こうかな~
たまには母とふたり、じっくり遊んでやらないと・・・最近益々ぱぱっ子になっていますので(汗)
不明な点は直接お問い合わせ下さい!
2010年11月15日
一片風光
「一片風光」
深まる秋に木々の梢は色づき始めその風光はいよいよ美しい
平素の生活においても つまらないことにこだわることなく 楽しんで生きられたならば 心は安閑無事でそこにも一片の風光がある
私の中で今年はいろいろなことがあり、そのたびに学びステップアップ出来た気がします。
肉体的にはいっぱいいっぱいですが、いまはまさにこの言葉のとおり穏やかです。
そういいつつ一石を投じられれば穏やかでもなくなりましょうが・・・ちょっとはらがすわってきました。
こうして歳を重ねるごとに図太く、面の皮も厚くなっていくのでしょうか(^_^;)
今日のパン作りの様子もまたアップします。
報恩講法要(親鸞聖人のご法事)というお寺では一番大きな行事が終わり、やっと落ち着きました。
お寺ではご法要のたびにお説教があります。
わたしのいのちのありよう、ものの見方、そして生き方を仏様にたずねていきましょう。
ご縁がありましたらどうぞおいで下さいね。
きっと一片風光の世界が見えてきますよ。
深まる秋に木々の梢は色づき始めその風光はいよいよ美しい
平素の生活においても つまらないことにこだわることなく 楽しんで生きられたならば 心は安閑無事でそこにも一片の風光がある
私の中で今年はいろいろなことがあり、そのたびに学びステップアップ出来た気がします。
肉体的にはいっぱいいっぱいですが、いまはまさにこの言葉のとおり穏やかです。
そういいつつ一石を投じられれば穏やかでもなくなりましょうが・・・ちょっとはらがすわってきました。
こうして歳を重ねるごとに図太く、面の皮も厚くなっていくのでしょうか(^_^;)
今日のパン作りの様子もまたアップします。
報恩講法要(親鸞聖人のご法事)というお寺では一番大きな行事が終わり、やっと落ち着きました。
お寺ではご法要のたびにお説教があります。
わたしのいのちのありよう、ものの見方、そして生き方を仏様にたずねていきましょう。
ご縁がありましたらどうぞおいで下さいね。
きっと一片風光の世界が見えてきますよ。
2010年11月02日
七草法要
平成22年度七草法要・初参式のご案内です。
善行寺では1月7日に七草法要と初参式を行っています。
仏前でとりおこなう意義としては「ここまで育ってくれてありがとう」「生まれてきてくれてありがとう」という感謝のこころがあります。
仏様の光に照らされると人間としてどのように生きていけばよいかが見えてきます。そして私のなかにある煩悩があらわになり、「おかげさま」という世界が広がります。
私たちの一生をいつも見守っていてくださる仏前で、ぜひ喜びのご縁にあいましょう。
※今年度の七草のお祝いのお子さんは、平成17年1月1日~12月31日までの1年間にお生まれになった方です。
ご希望の方は直接当寺にお申し込み下さい。
tel 0993450032
善行寺では1月7日に七草法要と初参式を行っています。
仏前でとりおこなう意義としては「ここまで育ってくれてありがとう」「生まれてきてくれてありがとう」という感謝のこころがあります。
仏様の光に照らされると人間としてどのように生きていけばよいかが見えてきます。そして私のなかにある煩悩があらわになり、「おかげさま」という世界が広がります。
私たちの一生をいつも見守っていてくださる仏前で、ぜひ喜びのご縁にあいましょう。
※今年度の七草のお祝いのお子さんは、平成17年1月1日~12月31日までの1年間にお生まれになった方です。
ご希望の方は直接当寺にお申し込み下さい。
tel 0993450032