2011年10月27日
完成!喜入支所&公民館!
喜入地区の皆様、待望の新庁舎もう行かれましたか?
私は今日やっと娘と行ってきました!
気になっていたのはやっぱり図書館!
木の本棚で、とても明るくて優しい雰囲気です。

そして皆からの要望も多かった(・・・と思われる)親子室!
たくさんの絵本が置いてありました。
靴を脱いで入るので、赤ちゃん連れでも安心してゆっくり絵本が選べます。

毎週絵本の読み聞かせもあるようです!
ぜひみなさん行ってみてくださいね~
私は今日やっと娘と行ってきました!
気になっていたのはやっぱり図書館!
木の本棚で、とても明るくて優しい雰囲気です。

そして皆からの要望も多かった(・・・と思われる)親子室!
たくさんの絵本が置いてありました。
靴を脱いで入るので、赤ちゃん連れでも安心してゆっくり絵本が選べます。

毎週絵本の読み聞かせもあるようです!
ぜひみなさん行ってみてくださいね~
2010年06月12日
マリンピア喜入水中運動講座
喜入には室内温水プールがあります。
そこで行われている水中講座はおすすめですよ。
「シェイプアップアクアビクス」
火曜日 14時~15時
「水中ウォーキング」
金曜日 14時~15時
「enjoy アクア」
土曜日 14時~15時
「元気スイムJr 1年生~3年生」
水曜日 17時~18時
「元気スイムJr 4年生~6年生」
水曜日 18時~19時
いずれも講師指導付きなのに入館料だけでいいんですよ!
(子ども150円・大人300円)
しかも予約もいらないので行けるときに行けばいい、とっても気楽な講座です!
小学生以上は同伴しなくていいので、土曜日の午後は子どもは子どもプールでお友達と遊び、ママは水中運動でリフレッシュ!が最近のお気に入りです。
そこで行われている水中講座はおすすめですよ。
「シェイプアップアクアビクス」
火曜日 14時~15時
「水中ウォーキング」
金曜日 14時~15時
「enjoy アクア」
土曜日 14時~15時
「元気スイムJr 1年生~3年生」
水曜日 17時~18時
「元気スイムJr 4年生~6年生」
水曜日 18時~19時
いずれも講師指導付きなのに入館料だけでいいんですよ!
(子ども150円・大人300円)
しかも予約もいらないので行けるときに行けばいい、とっても気楽な講座です!
小学生以上は同伴しなくていいので、土曜日の午後は子どもは子どもプールでお友達と遊び、ママは水中運動でリフレッシュ!が最近のお気に入りです。
2009年03月01日
木製玩具
惜しまれつつ閉店した木製玩具のお店「クリック」
大のファンで、まだまだほしいおもちゃあったのに・・・残念です。
木製玩具(いいものは!)動きが単純なゆえに子どもの想像力と創造力がどんどんふくらむ!
高価であるけれども、孫の代まで長持ち!
そして電池でスイッチポン→自動ではなく、子どもの意志で動かす!
つまり受動的遊びではなく能動的遊び!
絵本にならんで大人の私もとりこになっちゃう木製玩具。
おすすめです。
大のファンで、まだまだほしいおもちゃあったのに・・・残念です。
木製玩具(いいものは!)動きが単純なゆえに子どもの想像力と創造力がどんどんふくらむ!
高価であるけれども、孫の代まで長持ち!
そして電池でスイッチポン→自動ではなく、子どもの意志で動かす!
つまり受動的遊びではなく能動的遊び!
絵本にならんで大人の私もとりこになっちゃう木製玩具。
おすすめです。

2009年02月24日
絵本
幼稚園教諭時代に集めた絵本の数々・・・
絵本は文字を覚えさせたり、国語ができるようになるための道具ではありません。
あくまで親子、読み手と聞き手の楽しい時間を共有するものです。
その中には時代が変わっても読み継がれるすばらしいものもたくさんあります。
自分の幼少期から教諭時代、そして我が子へ・・・どれだけの思い出があるか・・・
この本の中にはたくさんの発見とつぶやきがつまっています。
そしてこれからもたくさんの楽しい時間をすごさせてくれるでしょう。
絵本は文字を覚えさせたり、国語ができるようになるための道具ではありません。
あくまで親子、読み手と聞き手の楽しい時間を共有するものです。
その中には時代が変わっても読み継がれるすばらしいものもたくさんあります。
自分の幼少期から教諭時代、そして我が子へ・・・どれだけの思い出があるか・・・
この本の中にはたくさんの発見とつぶやきがつまっています。
そしてこれからもたくさんの楽しい時間をすごさせてくれるでしょう。

2009年02月09日
大好きなものたち
薔薇の花・・・
(現在はほど遠いですが・・・つるバラの似合うおうちに住みたい!)
声楽・・・
(もうかれこれ十数年続けている唯一のお稽古、先生が大好きなんです
しかし、近年さぼってて体がついていけない
)
トールペイント・・・
(こんなおおざっぱな私にもなんとか描けちゃう、達成感に大満足!)
そろそろ再開しよう
この3つはきっとこれからもずーっと好き。
(現在はほど遠いですが・・・つるバラの似合うおうちに住みたい!)
声楽・・・
(もうかれこれ十数年続けている唯一のお稽古、先生が大好きなんです


トールペイント・・・
(こんなおおざっぱな私にもなんとか描けちゃう、達成感に大満足!)
そろそろ再開しよう

この3つはきっとこれからもずーっと好き。

2009年02月08日
風邪かな?!と思ったら・・・
友達からいただいてから、最近はまっている「生姜の力」
ショウガとレモン、はちみつのドリンクです!
授乳中でもあり、季節柄風邪をひきたくないので・・・
パソコンに向かいながらお湯割りをクーッと飲んでます
のどのイガイガにキクッー
それから直火焼きのカレールーとシチュールー。
最近のはまりものです!
ショウガとレモン、はちみつのドリンクです!
授乳中でもあり、季節柄風邪をひきたくないので・・・
パソコンに向かいながらお湯割りをクーッと飲んでます

のどのイガイガにキクッー

それから直火焼きのカレールーとシチュールー。
最近のはまりものです!

2009年02月07日
定本 育児の百科

定本 育児の百科(上・中・下)
松田道雄著 岩波文庫
小児科医の松田先生の書かれたこの育児の百科は、1967年に出版されその後絶版となっていました。ありきたりの育児本ではなく、ここには育児の本音、本当に知りたいこと・知っておきたいことがつまっています。上の子の時には図書館でしか目にすることができず、インターネットのオークションでは3万円で取引されていました。そのときには手に入らなかったのですが、この度岩波文庫から改めて世に出ることとなり、グッドタイミングで手に入ることとなりました!
この本は育児中の方、また保育、幼児教育に携わるかたにぜひ読んでいただきたい本です。出産祝いにも最適かと思います。
将来の娘のために残しておきたい本のひとつです。
同じく松田道雄著「私は赤ちゃん」「私は2歳」も大好きです!
育児の百科(上)・・・5ヶ月まで
育児の百科(中)・・・5ヶ月から1歳6ヶ月まで
育児の百科(下)・・・1歳6ヶ月から6歳まで
各1050円