2012年01月30日
喜入児童クラブ発足!
今まで、喜入在住の働くお母様方にとって悩みの種であった、小学校に行ってからの子供の預け先が不安だった問題。
保護者の会が立ち上がり、地域で運営委員会が発足し、市の迅速な協力を得られ、早速来年度からクラブが立ち上がる事になりました。
私も運営委員として携わる事が出来て本当に勉強になりました。
多くの方々と関わる中で、たくさんの優しさや心強い言葉にも出会えました。
人の中に入って行く事は勇気もいるし、また時間もとられますが、役というのは人に求められる限り、喜んでやっていけば喜びが返って来るなあとつくづく感じました。
あまり背負い過ぎないように、でも出来る事はみんなのためにがんばります!
喜入で安心して楽しく、子育て、生活出来るよう皆さんの協力お願いします!
保護者の会が立ち上がり、地域で運営委員会が発足し、市の迅速な協力を得られ、早速来年度からクラブが立ち上がる事になりました。
私も運営委員として携わる事が出来て本当に勉強になりました。
多くの方々と関わる中で、たくさんの優しさや心強い言葉にも出会えました。
人の中に入って行く事は勇気もいるし、また時間もとられますが、役というのは人に求められる限り、喜んでやっていけば喜びが返って来るなあとつくづく感じました。
あまり背負い過ぎないように、でも出来る事はみんなのためにがんばります!
喜入で安心して楽しく、子育て、生活出来るよう皆さんの協力お願いします!
2012年01月20日
キイレンジャー!?遭遇!
みなさんこんにちは。
今日はとっても穏やかです。
最近の乾燥でのどもお肌もパリパリしてましたが、恵みの雨でしたね。
でも来週からまた寒くなるようですし、インフルエンザも流行ってきている様子・・・
どうか気をつけてお過ごし下さい。
ところで先日「キイレンジャー」に遭遇しました~

ちまたで噂のキイレンジャー!!
会えるとラッキー!!
これからもちらほらと出没するらしいです!!
今日はとっても穏やかです。
最近の乾燥でのどもお肌もパリパリしてましたが、恵みの雨でしたね。
でも来週からまた寒くなるようですし、インフルエンザも流行ってきている様子・・・
どうか気をつけてお過ごし下さい。
ところで先日「キイレンジャー」に遭遇しました~

ちまたで噂のキイレンジャー!!
会えるとラッキー!!
これからもちらほらと出没するらしいです!!

タグ :キイレンジャー
2012年01月07日
2012年 七草法要
今日は七草。
善行寺でも七草法要をお勤めしました。
今年で5回目になりますが、地域の方々にも認知されつつあるようで18組のご家族の皆さんとお祝いしました。
袴や着物を身にまとい、みんなもう一人前。
そんな子どもさんがたに、優しい阿弥陀さまもお父さんとお母さんを大事にできない者は救うことができないというお話をしました。
たくさんの命があるなかでお父さんとお母さんの縁があって人間に生まれさせていただいたことは、本当に有るが難き事です。(有り難い)
しかし子どもが成長するにつけ、親の願いや欲は多くなりついそれを子どもに押しつけ、しだいに輝きを失ってはいないでしょうか。
「あなたはあなたでいるだけで、ただそれだけで素晴らしい」ともう一度思い返した一日でした。
善行寺でも七草法要をお勤めしました。
今年で5回目になりますが、地域の方々にも認知されつつあるようで18組のご家族の皆さんとお祝いしました。
袴や着物を身にまとい、みんなもう一人前。
そんな子どもさんがたに、優しい阿弥陀さまもお父さんとお母さんを大事にできない者は救うことができないというお話をしました。
たくさんの命があるなかでお父さんとお母さんの縁があって人間に生まれさせていただいたことは、本当に有るが難き事です。(有り難い)
しかし子どもが成長するにつけ、親の願いや欲は多くなりついそれを子どもに押しつけ、しだいに輝きを失ってはいないでしょうか。
「あなたはあなたでいるだけで、ただそれだけで素晴らしい」ともう一度思い返した一日でした。
2012年01月02日
明けましておめでとうございます~
穏やかな年越しでしたね。
激動の2011年を過ぎ、何となく人々の思いや世の中の価値観がかわっていく、、、そんな時の流れを感じます。
遅くなりました。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
お正月、実家では色紙にそれぞれの今年の目標を書いていました。
母は毎年「今年は◯キロまで減量!!」と書いていたのを思い出します。
しかしその目標を達成した年を私は知りませんが・・・笑
その恒例行事、我が家でも今年から始めようと思います。
私は新しい環境形成と寺子屋再開が今年の目標です!
皆さんは何を目標に過ごされますか?
激動の2011年を過ぎ、何となく人々の思いや世の中の価値観がかわっていく、、、そんな時の流れを感じます。
遅くなりました。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
お正月、実家では色紙にそれぞれの今年の目標を書いていました。
母は毎年「今年は◯キロまで減量!!」と書いていたのを思い出します。
しかしその目標を達成した年を私は知りませんが・・・笑
その恒例行事、我が家でも今年から始めようと思います。
私は新しい環境形成と寺子屋再開が今年の目標です!
皆さんは何を目標に過ごされますか?