2012年06月26日
生見海岸清掃作業
先日ご紹介しました清掃作業。
当日大雨でした><
しかし、ウミガメの卵移動が行われるという情報をいただき、お姉ちゃんとかっぱを着て行ってきました~
私自身も初体験だったのですが、どうして卵を移動させないといけないのか、移動させるタイミングとか、お母さんが産もうと試みた場所に木の根っこがあって産めずにもう一度挑戦しているとか、、、、ウミガメ博士のおじちゃんにお話を聞くことができました。
毎朝浜辺を歩いては、産卵の形跡がないか見回っているそうです。
波音と雨音に包まれ、本当に大自然に抱かれた足下は、実は漂着したゴミでいっぱいでした><
私は自然の神秘さを感じるとともに、人間がどれだけ地球をよごしているのか、自分の事しか考えない生き物なのか。。。
切なくなりました。
今回の清掃は生見海岸でしたが、その他の清掃活動にも積極的にとりくみ、できるだけエコな生活をしないといけないな・・・
と思うところです。
詳しい記事はキイレンダー公式ブログにて。
当日大雨でした><
しかし、ウミガメの卵移動が行われるという情報をいただき、お姉ちゃんとかっぱを着て行ってきました~
私自身も初体験だったのですが、どうして卵を移動させないといけないのか、移動させるタイミングとか、お母さんが産もうと試みた場所に木の根っこがあって産めずにもう一度挑戦しているとか、、、、ウミガメ博士のおじちゃんにお話を聞くことができました。
毎朝浜辺を歩いては、産卵の形跡がないか見回っているそうです。
波音と雨音に包まれ、本当に大自然に抱かれた足下は、実は漂着したゴミでいっぱいでした><
私は自然の神秘さを感じるとともに、人間がどれだけ地球をよごしているのか、自分の事しか考えない生き物なのか。。。
切なくなりました。
今回の清掃は生見海岸でしたが、その他の清掃活動にも積極的にとりくみ、できるだけエコな生活をしないといけないな・・・
と思うところです。
詳しい記事はキイレンダー公式ブログにて。
2012年06月26日
2012年7月の寺子屋
もうじき6月も終わり。
夏休みがちらほらと見えてきましたね~
今年の夏は計画停電もあり?!
恐ろしい夏になりそうですね><
うちも冷蔵庫の在庫を減らして、節電しなきゃ><
さて7月のてらこやは・・・
「お茶の入れ方とその効能」です。
お客様をおもてなししたり、リラックスしたいとき、また逆に目を覚ましたいとき。
お茶うがいには?受験生が集中するには?
そろそろオトナ乙女として、身につけておきたい事ですね!
おいしいお茶を入れることができたらきっとあなたの株も上がるはず!
お茶所頴娃から、日本茶アドバイザーの方を迎えての講座です!
今回は参加費無料!!
これはお見逃しなくですよ!
予約は必要ありません。
2012年7月9日(月)
10時30分~
善行寺本堂へお集まりください~
夏休みがちらほらと見えてきましたね~
今年の夏は計画停電もあり?!
恐ろしい夏になりそうですね><
うちも冷蔵庫の在庫を減らして、節電しなきゃ><
さて7月のてらこやは・・・
「お茶の入れ方とその効能」です。
お客様をおもてなししたり、リラックスしたいとき、また逆に目を覚ましたいとき。
お茶うがいには?受験生が集中するには?
そろそろオトナ乙女として、身につけておきたい事ですね!
おいしいお茶を入れることができたらきっとあなたの株も上がるはず!
お茶所頴娃から、日本茶アドバイザーの方を迎えての講座です!
今回は参加費無料!!
これはお見逃しなくですよ!
予約は必要ありません。
2012年7月9日(月)
10時30分~
善行寺本堂へお集まりください~
2012年06月17日
生見海岸清掃
地球環境といのちの大切さを教えてくれるウミガメたちが今年もやってきました!
喜入前之浜や喜入生見の海岸はウミガメの産卵地でもあります。
今年も118コ、120コ、129コのウミガメの卵を確認されたそうです!
ウミガメたちが安心して産卵、そして元気な赤ちゃん達が生まれるように喜入の海辺の清掃をします!
6月23日(土)
9時~10時
生見海岸清掃
雨天中止
キイレンジャー改めキイレンダー実行委員会の主催です。
詳しくはキイレンダー公式ブログにて!
喜入前之浜や喜入生見の海岸はウミガメの産卵地でもあります。
今年も118コ、120コ、129コのウミガメの卵を確認されたそうです!
ウミガメたちが安心して産卵、そして元気な赤ちゃん達が生まれるように喜入の海辺の清掃をします!
6月23日(土)
9時~10時
生見海岸清掃
雨天中止
キイレンジャー改めキイレンダー実行委員会の主催です。
詳しくはキイレンダー公式ブログにて!
2012年06月12日
コーチング講座報告
昨日は3ヶ月連続講座で行ってきたコーチング講座でした!
新しい親子がみえて、内容的にはおさらいでしたが、聞いて、生活して、また疑問が起こり、また聞いて生活して、、、
螺旋階段を上がっていくようだなあと思っています。
私も少しずつ実践出来るようになったかな?
ところでそのひとつの出来事。
自転車に乗れるようになった娘を待って、家族で吹上浜海浜公園にサイクリングに行きました。
コーチングの話を聞いていたので、ただ行っただけで終わった出来事ではなく、私にとってはとっても大きな階段を昇れたような思い出になりました!
まずなかなか自転車乗りにやる気を出さなかったお姉ちゃん。
出来ない事には手を出さない性格でした。
でもふとした言葉かけと手助けで、あっという間に乗れるように!
そしてパパとママと同等に自転車をこいでサイクリングが出来た事がとっても嬉しかったようでした。
出来るようになった喜びを、あんな満足げな笑顔を見れたのは私の胸の中の宝物です。
4年生になったらお友達のお家に行ったり、図書館にも買い物にも親の手を借りずに行けるようになる!
どこまでも自転車で遊びに行っていた自分の子供時代を思い出し、こうやって子供の世界は広がっていくんだなあと成長がとても嬉しかったですo(^-^)
コーチングは聞いて終わりではない。実践してなんぼだなあと思っています。
また夏、秋を過ぎた頃コーチング講座、再度企画したいと思います〜
それまで皆さん頑張って下さいね〜
新しい親子がみえて、内容的にはおさらいでしたが、聞いて、生活して、また疑問が起こり、また聞いて生活して、、、
螺旋階段を上がっていくようだなあと思っています。
私も少しずつ実践出来るようになったかな?
ところでそのひとつの出来事。
自転車に乗れるようになった娘を待って、家族で吹上浜海浜公園にサイクリングに行きました。
コーチングの話を聞いていたので、ただ行っただけで終わった出来事ではなく、私にとってはとっても大きな階段を昇れたような思い出になりました!
まずなかなか自転車乗りにやる気を出さなかったお姉ちゃん。
出来ない事には手を出さない性格でした。
でもふとした言葉かけと手助けで、あっという間に乗れるように!
そしてパパとママと同等に自転車をこいでサイクリングが出来た事がとっても嬉しかったようでした。
出来るようになった喜びを、あんな満足げな笑顔を見れたのは私の胸の中の宝物です。
4年生になったらお友達のお家に行ったり、図書館にも買い物にも親の手を借りずに行けるようになる!
どこまでも自転車で遊びに行っていた自分の子供時代を思い出し、こうやって子供の世界は広がっていくんだなあと成長がとても嬉しかったですo(^-^)
コーチングは聞いて終わりではない。実践してなんぼだなあと思っています。
また夏、秋を過ぎた頃コーチング講座、再度企画したいと思います〜
それまで皆さん頑張って下さいね〜