2011年04月28日
合唱団チャリティイベント出演!
新年度始まったかと思うのもつかの間。
もうゴールデンウイークですね!
指宿大好きの遠藤さんにまたお会いできます。
ウエルナー症候群という病気をかかえながらも強くあかるく生き抜かれるお姿に私たちはいつも励まされています。
遠藤さん大好きな仲間が集まって5月7日にマリンピア喜入にてチャリティイベントを開催します。
てらこや合唱団も出演します!
あたたかいひとの輪を感じにおいでください!
もうゴールデンウイークですね!
指宿大好きの遠藤さんにまたお会いできます。
ウエルナー症候群という病気をかかえながらも強くあかるく生き抜かれるお姿に私たちはいつも励まされています。
遠藤さん大好きな仲間が集まって5月7日にマリンピア喜入にてチャリティイベントを開催します。
てらこや合唱団も出演します!
あたたかいひとの輪を感じにおいでください!
2011年04月25日
2011年5月の予定
<子どもといっしょに>
5月16日(月)10時30分~12時
「フリーマーケット」
恒例のフリマ
子ども服から大人服、日用品から
おもちゃまでいろいろあります。
キッズコーナーやカフェコーナーありの
室内での開催なので小さなお子さん連れ
でも安心。
お友達お誘い合わせおいで下さいね~
5月23日(月)10時30分~
「ベビーマッサージ」
受講費1000円です。
バスタオル、マッサージ後の飲み物
(母乳)、愛用中のオイルがあれば
持参下さい。
※参加予定の方は前日までに
申し込み下さい!
<自分じかん>
「トールペイント」
5月12日(木)10時~12時
5月17日(火) 〃
継続的なお稽古です。
1,000円の受講費と別途材料費が
必要です。
「かごあみ」
5月10日(火)10時~12時
参加費300円です。
すぐに作れるキットも用意してあります。
「気功」
5月26日(木)10時30分~11時30分
自分の体と心に目を向けて・・・
参加費500円です。運動のしやすい格好で。
<もっと私らしく>5月7日(土)13時30分~
「てらこや合唱団」
チャリティイベント出演!
5月21日(土)10時30分~
「てらこやサタデー」
お寺のお勉強です。
作法や人生の軸について学びます。
5月16日(月)10時30分~12時
「フリーマーケット」
恒例のフリマ
子ども服から大人服、日用品から
おもちゃまでいろいろあります。
キッズコーナーやカフェコーナーありの
室内での開催なので小さなお子さん連れ
でも安心。
お友達お誘い合わせおいで下さいね~
5月23日(月)10時30分~
「ベビーマッサージ」
受講費1000円です。
バスタオル、マッサージ後の飲み物
(母乳)、愛用中のオイルがあれば
持参下さい。
※参加予定の方は前日までに
申し込み下さい!
<自分じかん>
「トールペイント」
5月12日(木)10時~12時
5月17日(火) 〃
継続的なお稽古です。
1,000円の受講費と別途材料費が
必要です。
「かごあみ」
5月10日(火)10時~12時
参加費300円です。
すぐに作れるキットも用意してあります。
「気功」
5月26日(木)10時30分~11時30分
自分の体と心に目を向けて・・・
参加費500円です。運動のしやすい格好で。
<もっと私らしく>5月7日(土)13時30分~
「てらこや合唱団」
チャリティイベント出演!
5月21日(土)10時30分~
「てらこやサタデー」
お寺のお勉強です。
作法や人生の軸について学びます。
2011年04月21日
防災について~報告
2011年4月18日(月)の寺子屋は「防災について」でした。
活火山があり大きな台風もやってくる鹿児島でも、いつ災害が起こるかわかりません。
私たちはどうすればよいのか、みんなで話し合ってみました。
まずは鹿児島市から4年に1度全世帯に配られる「安心安全ガイドブック」を参考に、自分の住んでいる地域の避難場所と土砂災害危険箇所の確認をしました。
そして桜島で大規模噴火が起きた場合、喜入地区は震度5強の揺れと2メートルの津波が予想されていましたー
こんなガイドブックがあったことも知らず(気にとめていなかったのでしょうね・・・)改めて自分が無防備であることに気づかされました。
それから非常持ち出し品について。
実際に備えているKさんの私物を見せていただきました。あれもこれもとよくばるととんでもないことに、、、それに加えおむつや女性用品、と思うと本当に今被災に遭われた方の大変さがよくわかりました。
非常食も、水でできる食品もありますが重さや利便性を考えると乾パンがやっぱり合理的なのだろうなあと思いました。放課後遊びに来た子どもたちに残りの乾パンをあげると最初は「なにこれ~固い、おいしくない」と言っておりました。でも今回の震災の話をし、津波や地震で何もないところに最初に配られる食べ物なんだよと話すとみんなが食べ始め「固いのに慣れてきた!おいしい」と言っておりました。
今回の出来事をひとごとでは終わらせたくない。
つらい事ではあるけれども、私たちの生き方を変える最後のチャンスだと受け止めたいです。
最後に興味のあった手回しラジオ!Kさんの持っていたものはラジオも聴けて電気もつき、携帯まで充電できるというもの。以前ニュースでソーラーパネル付きのバックで充電ができるものを紹介していたけれど、非常用ではなく普段使いにしたいシロモノでした!
活火山があり大きな台風もやってくる鹿児島でも、いつ災害が起こるかわかりません。
私たちはどうすればよいのか、みんなで話し合ってみました。
まずは鹿児島市から4年に1度全世帯に配られる「安心安全ガイドブック」を参考に、自分の住んでいる地域の避難場所と土砂災害危険箇所の確認をしました。
そして桜島で大規模噴火が起きた場合、喜入地区は震度5強の揺れと2メートルの津波が予想されていましたー
こんなガイドブックがあったことも知らず(気にとめていなかったのでしょうね・・・)改めて自分が無防備であることに気づかされました。
それから非常持ち出し品について。
実際に備えているKさんの私物を見せていただきました。あれもこれもとよくばるととんでもないことに、、、それに加えおむつや女性用品、と思うと本当に今被災に遭われた方の大変さがよくわかりました。
非常食も、水でできる食品もありますが重さや利便性を考えると乾パンがやっぱり合理的なのだろうなあと思いました。放課後遊びに来た子どもたちに残りの乾パンをあげると最初は「なにこれ~固い、おいしくない」と言っておりました。でも今回の震災の話をし、津波や地震で何もないところに最初に配られる食べ物なんだよと話すとみんなが食べ始め「固いのに慣れてきた!おいしい」と言っておりました。
今回の出来事をひとごとでは終わらせたくない。
つらい事ではあるけれども、私たちの生き方を変える最後のチャンスだと受け止めたいです。
最後に興味のあった手回しラジオ!Kさんの持っていたものはラジオも聴けて電気もつき、携帯まで充電できるというもの。以前ニュースでソーラーパネル付きのバックで充電ができるものを紹介していたけれど、非常用ではなく普段使いにしたいシロモノでした!
2011年04月15日
復興支援の動き 2
今週末はいろいろと復興支援のイベントがあるようですね・・
私の周りネタ、ご紹介です。
かふぇおくむら(喜入瀬々串)
1日だけの感謝祭
4月17日日曜日10時~15時
感謝価格でランチサービス!
牛すじ煮込みカレー(500円)
ジュース・スイーツ(100円)
二胡生演奏
フリーマーケット
フリマ部門に我が手作りグループぷんだりーか*出動します!
売り上げの一部、出店料は義援金として寄付させていただきます・・・・
一緒に義援金をつくりましょう!
4月17日(日)
9時30分~14時
谷山小学校体育館にて
こちらはチャリティバザーあり、オークションあり、バルーンアート教室やかつおぶし削り体験、よさこいをおどろう、生演奏、ちびっ子アート店・・・など盛りだくさんのたのしい1日になりそうですよー
商品提供をしてきました。
使わないのにいつまでもとっていたモノ・・・これを機にぷち断捨離しましたよー
だれかの役にたってくれるといいな☆
そして被災地の方のためになることを願って☆
私の周りネタ、ご紹介です。
かふぇおくむら(喜入瀬々串)
1日だけの感謝祭
4月17日日曜日10時~15時
感謝価格でランチサービス!
牛すじ煮込みカレー(500円)
ジュース・スイーツ(100円)
二胡生演奏
フリーマーケット
フリマ部門に我が手作りグループぷんだりーか*出動します!
売り上げの一部、出店料は義援金として寄付させていただきます・・・・
一緒に義援金をつくりましょう!
4月17日(日)
9時30分~14時
谷山小学校体育館にて
こちらはチャリティバザーあり、オークションあり、バルーンアート教室やかつおぶし削り体験、よさこいをおどろう、生演奏、ちびっ子アート店・・・など盛りだくさんのたのしい1日になりそうですよー
商品提供をしてきました。
使わないのにいつまでもとっていたモノ・・・これを機にぷち断捨離しましたよー
だれかの役にたってくれるといいな☆
そして被災地の方のためになることを願って☆
2011年04月11日
復興支援の動き 1
2011年、4月11日(月)
今日の寺子屋はおやすみです!
明日のかごあみから今年度スタートしますので、お待ち下さいね!
ところで、今日で地震発生から1ヶ月となりました。
浄土真宗本願寺派の寺院では地震のおきた時刻(午後2時46分)に鐘を撞きます。
皆さんの気持ちをひとつに、合掌・念仏してくださったら幸いです。
そしてヤマカタヤ裏の本願寺鹿児島別院では今日から3日間、被災者追悼法要を行い、期間中境内にて復興支援バザーを行います。
第2回目となるバザー。
今回も善行寺からはお米を提供してきました。
善行寺に設置の募金箱にも5万円近くの義援金が集まっています。お寺では京都の本山を通じて寄付させていただきます。
ひとりひとりの力は微々たるものですが、みんなで力を合わせて出来ることをさせていただきたいと思うところです。
今日の寺子屋はおやすみです!
明日のかごあみから今年度スタートしますので、お待ち下さいね!
ところで、今日で地震発生から1ヶ月となりました。
浄土真宗本願寺派の寺院では地震のおきた時刻(午後2時46分)に鐘を撞きます。
皆さんの気持ちをひとつに、合掌・念仏してくださったら幸いです。
そしてヤマカタヤ裏の本願寺鹿児島別院では今日から3日間、被災者追悼法要を行い、期間中境内にて復興支援バザーを行います。
第2回目となるバザー。
今回も善行寺からはお米を提供してきました。
善行寺に設置の募金箱にも5万円近くの義援金が集まっています。お寺では京都の本山を通じて寄付させていただきます。
ひとりひとりの力は微々たるものですが、みんなで力を合わせて出来ることをさせていただきたいと思うところです。
2011年04月02日
かたい話?~つづき
ではどうやったら、にこやかにほほえみ合う仏様の集う極楽の世界が築けるのでしょうか?
いつでもどこでもだれにでも、しかもお金もかからずできるという「無財の七施」というのがあります。
1,眼施(げんせ)あたたかいまなざし
2,和顔悦色施(わげんえつじきせ)にこやかな表情
3,言辞施(ごんじせ)優しい言葉
4,身施(しんせ)精一杯のおこない
5,心施(しんせ)慈しみ深い心
6,床座施(しょうざせ)人にあたたかい居場所を
7,房舎施(ぼうしゃせ)気持ちよく迎えるこころがけ
一見簡単なようですが、一番身近な家族にとなると難しい私です。つい我が出てしまいますね・・・
でもこれをみんなが心がけたら本当に極楽のような素晴らしい世界が築けると思います。
今からは「まだ足りないまだ足りない」という生活はやめて、どういう方向に世界が動いていかなければならないのか真剣に考える時期にきていると思います。
まもなく選挙もありますね。
よくよく見て、大事なあなたの一票で世の中を動かしましょう。
真剣に考えること。
それも復興のために、私たちにできる事だと思います。
いつでもどこでもだれにでも、しかもお金もかからずできるという「無財の七施」というのがあります。
1,眼施(げんせ)あたたかいまなざし
2,和顔悦色施(わげんえつじきせ)にこやかな表情
3,言辞施(ごんじせ)優しい言葉
4,身施(しんせ)精一杯のおこない
5,心施(しんせ)慈しみ深い心
6,床座施(しょうざせ)人にあたたかい居場所を
7,房舎施(ぼうしゃせ)気持ちよく迎えるこころがけ
一見簡単なようですが、一番身近な家族にとなると難しい私です。つい我が出てしまいますね・・・
でもこれをみんなが心がけたら本当に極楽のような素晴らしい世界が築けると思います。
今からは「まだ足りないまだ足りない」という生活はやめて、どういう方向に世界が動いていかなければならないのか真剣に考える時期にきていると思います。
まもなく選挙もありますね。
よくよく見て、大事なあなたの一票で世の中を動かしましょう。
真剣に考えること。
それも復興のために、私たちにできる事だと思います。
2011年04月02日
かたい話?
今日は入園式でした~
保育園に五年行くことになるちび娘。
今年2年目です!まだまだ先は長いなあ!
しかし昨日よりも今日、成長著しい我が子が愛おしくてたまりません!
去年は泣いていた入園式も、ことしは在園児の余裕で、園児席から手を振ってくれました!
さてさて・・・先週はお彼岸でした。
お寺でもお彼岸法要が勤まりましたが、善行寺ではこのお彼岸中「地獄極楽絵」という四幅の掛け軸を飾ります。地獄と極楽が描かれているのですが、その中のひとつに地獄にいる餓鬼の姿がみられます。
食べても食べてもおなかがふくれず「まだ欲しいまだ欲しい」というそれは、便利になってまでもまだ電気が足りないまだ欲しいまだ欲しいとついには原子力にまで手を出した私たち人間のすがたと重なります。
原発の事故をみておりますと、私たち人間の欲が作り出した地獄の世界のようです。
地獄とか極楽って死んだ後の世界ではないのですね・・・
まさに私たちが作り出す世界なのです。
長くなりそうなので続きはあとで・・・
保育園に五年行くことになるちび娘。
今年2年目です!まだまだ先は長いなあ!
しかし昨日よりも今日、成長著しい我が子が愛おしくてたまりません!
去年は泣いていた入園式も、ことしは在園児の余裕で、園児席から手を振ってくれました!
さてさて・・・先週はお彼岸でした。
お寺でもお彼岸法要が勤まりましたが、善行寺ではこのお彼岸中「地獄極楽絵」という四幅の掛け軸を飾ります。地獄と極楽が描かれているのですが、その中のひとつに地獄にいる餓鬼の姿がみられます。
食べても食べてもおなかがふくれず「まだ欲しいまだ欲しい」というそれは、便利になってまでもまだ電気が足りないまだ欲しいまだ欲しいとついには原子力にまで手を出した私たち人間のすがたと重なります。
原発の事故をみておりますと、私たち人間の欲が作り出した地獄の世界のようです。
地獄とか極楽って死んだ後の世界ではないのですね・・・
まさに私たちが作り出す世界なのです。
長くなりそうなので続きはあとで・・・