2010年09月30日
2010年10月の予定
<子どもといっしょに>
10月18日(月)10時30分~
「リトミック」
音楽に合わせて体を動かします。
10月25日(月)10時30分~
「フリーマーケット」
掘り出し物いっぱい!
楽しい嬉しいコーナーもあるので
お誘い合わせのうえ遊びにきてね!
<自分時間>
「トールペイント」
10月7日(木)10時~12時
10月21日(木) 〃
継続的なお稽古です。
1,000円の受講費と別途材料費が
必要です。
「かごあみ」
10月19日(火)10時~12時
参加費300円です。
1回で仕上がる材料キットを用意
しています。
「気功」
10月は都合によりお休みです。
<もっと私らしく>
「てらこや合唱団」
10月30日(土)10時30分~
スイミーの音楽劇♪を練習します。
「てらこやサタデー」
10月9日(土)10時30分~
お寺のお勉強中心にリニューアル!
人生の軸を学んでいきます。
テキストがあるので申し込み制です
(申し込み無料)。
10月18日(月)10時30分~
「リトミック」
音楽に合わせて体を動かします。
10月25日(月)10時30分~
「フリーマーケット」
掘り出し物いっぱい!
楽しい嬉しいコーナーもあるので
お誘い合わせのうえ遊びにきてね!
<自分時間>
「トールペイント」
10月7日(木)10時~12時
10月21日(木) 〃
継続的なお稽古です。
1,000円の受講費と別途材料費が
必要です。
「かごあみ」
10月19日(火)10時~12時
参加費300円です。
1回で仕上がる材料キットを用意
しています。
「気功」
10月は都合によりお休みです。
<もっと私らしく>
「てらこや合唱団」
10月30日(土)10時30分~
スイミーの音楽劇♪を練習します。
「てらこやサタデー」
10月9日(土)10時30分~
お寺のお勉強中心にリニューアル!
人生の軸を学んでいきます。
テキストがあるので申し込み制です
(申し込み無料)。
2010年09月22日
お彼岸
「暑さ寒さも彼岸まで」とはいいますが、明日あたりから涼しくなるのかしら?
最近はシルバーウイークというらしいですが、ただいまお彼岸です。
善行寺ではお彼岸の入りからお中日まで法要が勤まっています。
熊本から先生をお招きして法話がありますが、「他と比較する世界に真の安らぎはない」という言葉に出会いました。
子どもが受験という年頃にはそうも言ってはいられないのでしょうが、他と比較して得た一時の優越感は本物ではないし、比較すればねたみ、怒り、愚痴も焦りも出てきます。
本当にそうだなあと思います。
「私は私そのままでいい」と味わえば肩の荷がふっと軽くなった気がします。
夢や目標をあきらめるわけではない。私にちょうどいいペースで他を気にすることなく生きていけばいいんだ。そう思えた秋のお彼岸です。
お彼岸は移りゆく季節のちょうど真ん中。
暑くもない寒くもない、いい季節。
これからの季節を乗り切るために、お墓参りをしたりお寺に参ったりして、日頃の煩悩まみれの私を省みて心を清め正し、リセットしよう!
そう思いをはせているところへ、学研さんから嬉しいお知らせが・・・
以前ご紹介した「だんごむしたいそう」の動画が配信されることになりました。
携帯からは見ることができません。
パソコンをお持ちの方はぜひご覧下さいね!
http://www.hoikucan.jp/movie/?kbn=3
最近はシルバーウイークというらしいですが、ただいまお彼岸です。
善行寺ではお彼岸の入りからお中日まで法要が勤まっています。
熊本から先生をお招きして法話がありますが、「他と比較する世界に真の安らぎはない」という言葉に出会いました。
子どもが受験という年頃にはそうも言ってはいられないのでしょうが、他と比較して得た一時の優越感は本物ではないし、比較すればねたみ、怒り、愚痴も焦りも出てきます。
本当にそうだなあと思います。
「私は私そのままでいい」と味わえば肩の荷がふっと軽くなった気がします。
夢や目標をあきらめるわけではない。私にちょうどいいペースで他を気にすることなく生きていけばいいんだ。そう思えた秋のお彼岸です。
お彼岸は移りゆく季節のちょうど真ん中。
暑くもない寒くもない、いい季節。
これからの季節を乗り切るために、お墓参りをしたりお寺に参ったりして、日頃の煩悩まみれの私を省みて心を清め正し、リセットしよう!
そう思いをはせているところへ、学研さんから嬉しいお知らせが・・・
以前ご紹介した「だんごむしたいそう」の動画が配信されることになりました。
携帯からは見ることができません。
パソコンをお持ちの方はぜひご覧下さいね!
http://www.hoikucan.jp/movie/?kbn=3
2010年09月21日
運動会♪
先日ちび娘の保育園の運動会がありました。
思い出せば一人目の最初の運動会。
母親として初めての運動会。
朝も4時くらいからお弁当作り。
競技も可能な限り希望をだしてのはりきっての参加でした。
どこで力を抜いていいかもわからず、終わった後ものすごく疲れた思い出があります><
今回も保育園では初めての運動会。
どこに場所をとったらいいか・・・いろいろ悩みましたが、お弁当も手を抜くところは抜いて・・・とっても楽しい運動会でした。
まだ1歳10ヶ月のちび娘。
この暑さでぐずったり、熱中症にならないか・・といろいろ不安でしたが、一度もぐずることなく、最後まで園児席でがんばりました。
かけっこは「おさんぽ状態」でしたが、、、
お遊戯も部分部分で動くだけでしたが、、、
ママから離れてがんばっている姿に感動!
保育園に早くから出すことに戸惑う気持ちもありましたが、私たち家族のために本当にがんばってくれています。
私も精神的にも肉体的にも仕事に専念できるし、お姉ちゃんも学校から帰ってじっくり宿題や習い事に専念できる・・・本当に助かっています。
今夜も「ママ、読んで」と持ってきた絵本を数冊読んでパパのおんぶで寝ました。
ほんとうにありがとうねー
思い出せば一人目の最初の運動会。
母親として初めての運動会。
朝も4時くらいからお弁当作り。
競技も可能な限り希望をだしてのはりきっての参加でした。
どこで力を抜いていいかもわからず、終わった後ものすごく疲れた思い出があります><
今回も保育園では初めての運動会。
どこに場所をとったらいいか・・・いろいろ悩みましたが、お弁当も手を抜くところは抜いて・・・とっても楽しい運動会でした。
まだ1歳10ヶ月のちび娘。
この暑さでぐずったり、熱中症にならないか・・といろいろ不安でしたが、一度もぐずることなく、最後まで園児席でがんばりました。
かけっこは「おさんぽ状態」でしたが、、、
お遊戯も部分部分で動くだけでしたが、、、
ママから離れてがんばっている姿に感動!
保育園に早くから出すことに戸惑う気持ちもありましたが、私たち家族のために本当にがんばってくれています。
私も精神的にも肉体的にも仕事に専念できるし、お姉ちゃんも学校から帰ってじっくり宿題や習い事に専念できる・・・本当に助かっています。
今夜も「ママ、読んで」と持ってきた絵本を数冊読んでパパのおんぶで寝ました。
ほんとうにありがとうねー
2010年09月17日
おすすめイベント♪その2
爽やかなお天気ですね~
幸せです。
我が家のちび姫の運動会は今度の日曜日。
涼しく晴れてくれたらいいけど(すごいお願い・・・)
秋風のさわやかな季節。
加世田市のイベントにてづくりサークル「ぷんだりーか」が出店します。
詳しくはこちらへ・・・
http://pundarika.chesuto.jp/e438101.html
ぜひ遊びに行ってみてくださ~い
私はお彼岸中でいけませんが(T_T)
幸せです。
我が家のちび姫の運動会は今度の日曜日。
涼しく晴れてくれたらいいけど(すごいお願い・・・)
秋風のさわやかな季節。
加世田市のイベントにてづくりサークル「ぷんだりーか」が出店します。
詳しくはこちらへ・・・
http://pundarika.chesuto.jp/e438101.html
ぜひ遊びに行ってみてくださ~い
私はお彼岸中でいけませんが(T_T)
2010年09月16日
おすすめイベント♪
9月27日(月)10時30分~
「体に優しい家庭料理」
私たち日本人は何を食べて
生きていったらよいか・・・
大事なお話です。
試食会ですので気軽においで
ください。
※参加費300円・18日まで要予約
「体に優しい家庭料理」
私たち日本人は何を食べて
生きていったらよいか・・・
大事なお話です。
試食会ですので気軽においで
ください。
※参加費300円・18日まで要予約
2010年09月13日
お勉強♪
9月から始まったお勉強会(まだ会の名前が決まっていません)
たくさんの親子が集まってくれました(感激!)
正直、娘と二人でもいいか!と思って始めたのですが意外に私の日頃のお話に共感して下さる方も多く(幸せ)心強いスタートでした。
京都のご本山からの子ども向けテキストを教科書に人生のお勉強。
これから人生を送る中でのものの見方や考え方を学びます。
それは学校教育では教えられないこと。
残念ながら日本は法律的に、宗教と教育は切り離されてしまっています。
なんとなく宗教にマイナスイメージをもち、日本人は無宗教を自慢げに?語る風潮がありますが、
宗教というのは生きていく上で大切にしたいその人なりの筋道というか、ポリシーだと思います。
それがないというのは自慢になるでしょうか?
この夏、体とともに心も壊れそうになったわたし。
そんな時、仏様の心に触れるたびに涙が止まりませんでした。
こんな時だからこそ、身にしみましたし心の支えにもなりました。
こうして子どもたちに話しながら、私自身が一番癒されました。
本当にスタートして良かった。
娘と二人になっても続けて行きたいと思います。
これからいろいろと難しい世の中になっていくのは間違いありません。
そろそろ人生の軸を何にするか、見極めてくださいね。

たくさんの親子が集まってくれました(感激!)
正直、娘と二人でもいいか!と思って始めたのですが意外に私の日頃のお話に共感して下さる方も多く(幸せ)心強いスタートでした。
京都のご本山からの子ども向けテキストを教科書に人生のお勉強。
これから人生を送る中でのものの見方や考え方を学びます。
それは学校教育では教えられないこと。
残念ながら日本は法律的に、宗教と教育は切り離されてしまっています。
なんとなく宗教にマイナスイメージをもち、日本人は無宗教を自慢げに?語る風潮がありますが、
宗教というのは生きていく上で大切にしたいその人なりの筋道というか、ポリシーだと思います。
それがないというのは自慢になるでしょうか?
この夏、体とともに心も壊れそうになったわたし。
そんな時、仏様の心に触れるたびに涙が止まりませんでした。
こんな時だからこそ、身にしみましたし心の支えにもなりました。
こうして子どもたちに話しながら、私自身が一番癒されました。
本当にスタートして良かった。
娘と二人になっても続けて行きたいと思います。
これからいろいろと難しい世の中になっていくのは間違いありません。
そろそろ人生の軸を何にするか、見極めてくださいね。
2010年09月05日
喜入園慰問演奏報告
2010年8月26日に行ってきました、老人施設喜入園への慰問演奏。
夏休みみんな忙しい中ろくに練習もできず、しかも施設にピアノがないということで、ぶっつけの録音だったのに息ぴったり♪
さすが、てらこや合唱団です!
新メンバーも増え、子どもたちも成長し、合唱団としての声のまとまりとハーモニーの響きが出てきたように思います(自画自賛!!)
そしていつか子どもたちを連れて慰問に伺いたいと思っていた喜入園!
90歳以上のかたもたくさんいらして、明るく綺麗な施設に驚きました。
子どもたちの姿を見てか、私たちの演奏を聴いてか(笑)涙を流すおばあちゃまもいらして、胸がきゅんとなりました。
歌の後にそれぞれの自己紹介をして、おじいちゃんおばあちゃんの肩たたきをしました。
子どもたちも私たちもやがては老いてゆく身。
とてもいい交流ができました。
合唱団、次は「スイミーの音楽劇」の練習します。
団員募集中♪
気になる方はぜひ参加してくださ~い♪
夏休みみんな忙しい中ろくに練習もできず、しかも施設にピアノがないということで、ぶっつけの録音だったのに息ぴったり♪
さすが、てらこや合唱団です!
新メンバーも増え、子どもたちも成長し、合唱団としての声のまとまりとハーモニーの響きが出てきたように思います(自画自賛!!)
そしていつか子どもたちを連れて慰問に伺いたいと思っていた喜入園!
90歳以上のかたもたくさんいらして、明るく綺麗な施設に驚きました。
子どもたちの姿を見てか、私たちの演奏を聴いてか(笑)涙を流すおばあちゃまもいらして、胸がきゅんとなりました。
歌の後にそれぞれの自己紹介をして、おじいちゃんおばあちゃんの肩たたきをしました。
子どもたちも私たちもやがては老いてゆく身。
とてもいい交流ができました。
合唱団、次は「スイミーの音楽劇」の練習します。
団員募集中♪
気になる方はぜひ参加してくださ~い♪
2010年09月01日
2010年9月の予定
<こどもといっしょに>
9月13日(月)10時30分~
「リトミック」
音楽に合わせて体を動かします。
9月27日(月)10時30分~
「体に優しい家庭料理」
私たち日本人は何を食べて
生きていったらよいか・・・
大事なお話です。
試食会ですので気軽においで
ください。
※参加費300円・18日まで要予約
<自分時間>
「トールペイント」
9月9日(木)10時~12時
9月16日(木) 〃
継続的なお稽古です。
1000円の受講費と別途材料費が
必要です。
「かごあみ」
9月14日(火)10時~12時
参加費300円です。
1回で仕上がる材料キットを用意
しています。
「気功」
9月28日(火)10時30分~
自分自身の体に向き合い心身共に
元気に過ごしましょう!
参加費500円です。
<もっと自分らしく>
「てらこや合唱団」
9月18日(土)10時30分~
スイミーの音楽劇♪を練習します。
「てらこやサタデー」
9月4日(土)10時30分~
お寺のお勉強中心にリニューアル!
人生の軸を学んでいきます。
テキストがあるので申し込み制です。
9月13日(月)10時30分~
「リトミック」
音楽に合わせて体を動かします。
9月27日(月)10時30分~
「体に優しい家庭料理」
私たち日本人は何を食べて
生きていったらよいか・・・
大事なお話です。
試食会ですので気軽においで
ください。
※参加費300円・18日まで要予約
<自分時間>
「トールペイント」
9月9日(木)10時~12時
9月16日(木) 〃
継続的なお稽古です。
1000円の受講費と別途材料費が
必要です。
「かごあみ」
9月14日(火)10時~12時
参加費300円です。
1回で仕上がる材料キットを用意
しています。
「気功」
9月28日(火)10時30分~
自分自身の体に向き合い心身共に
元気に過ごしましょう!
参加費500円です。
<もっと自分らしく>
「てらこや合唱団」
9月18日(土)10時30分~
スイミーの音楽劇♪を練習します。
「てらこやサタデー」
9月4日(土)10時30分~
お寺のお勉強中心にリニューアル!
人生の軸を学んでいきます。
テキストがあるので申し込み制です。
2010年09月01日
改め!
9月1日今日から新学期スタートです!
長い長い夏休み、(ふ~)皆さんお疲れ様でした~
わたし、夏休みの終わりにまたまた調子を狂わせてしまいまして・・・
いよいよ生き方・考え方を変えていかないといけなくなりましたよ~
てらこやも毎週月曜日にしていましたが、ちょっと月に2回に減らしていきます。
24時間ONの状態で神経的に休まるときがない性質で・・・
もっとおおらかに、ゆったりと、リラックスして生きていかなければなりませんね。
そんな時、家族や友達の存在ってとても大きいですね。
今回は特に助けられました。
存分に甘えて、無理をせずに長く生きていけるようにしたいです><
子育て世代って、社会的にも責任があるし、忙しいし、みんな大きなストレスを抱えながらの大変な時だと思います。
てらこやはそんなみなさんの休息の場になればと思います。
では今日は夏休み明け泣きながら行った小1の娘の帰りを待つとします。
長い長い夏休み、(ふ~)皆さんお疲れ様でした~
わたし、夏休みの終わりにまたまた調子を狂わせてしまいまして・・・
いよいよ生き方・考え方を変えていかないといけなくなりましたよ~
てらこやも毎週月曜日にしていましたが、ちょっと月に2回に減らしていきます。
24時間ONの状態で神経的に休まるときがない性質で・・・
もっとおおらかに、ゆったりと、リラックスして生きていかなければなりませんね。
そんな時、家族や友達の存在ってとても大きいですね。
今回は特に助けられました。
存分に甘えて、無理をせずに長く生きていけるようにしたいです><
子育て世代って、社会的にも責任があるし、忙しいし、みんな大きなストレスを抱えながらの大変な時だと思います。
てらこやはそんなみなさんの休息の場になればと思います。
では今日は夏休み明け泣きながら行った小1の娘の帰りを待つとします。