2009年05月31日
6月の予定です!
今月も・・・イベント盛りだくさん!
やりたいことがいっぱいありすぎて・・・
こちらからチェックしてください→http://jns3.netfarm.ne.jp/~ac112438/463bba2f/i/index.htm
やりたいことがいっぱいありすぎて・・・
こちらからチェックしてください→http://jns3.netfarm.ne.jp/~ac112438/463bba2f/i/index.htm
2009年05月26日
フリマ盛況でした!
先日”森の幼稚園in大川保育園”で宣伝してきたため頴娃・指宿方面からもたくさんの親子に来ていただきました!
子供服から大人服、靴、小物、中古品から新品まで、いろいろとりそろい、売り手の方とおしゃべりしながらみんな掘り出し物を見つけていましたよ♪
お買い物の後は喜入珈琲さんのおいしい珈琲とめずらしいオクラのシフォンケーキ、ポテト・・・を食べながら談笑。こうして場所を開放することで、たくさんの方々が出会いつながっていく姿が私はとても嬉しく思います。
また秋にもフリマ開催します!
今度は秋・冬物をGETするぞ~
子供服から大人服、靴、小物、中古品から新品まで、いろいろとりそろい、売り手の方とおしゃべりしながらみんな掘り出し物を見つけていましたよ♪
お買い物の後は喜入珈琲さんのおいしい珈琲とめずらしいオクラのシフォンケーキ、ポテト・・・を食べながら談笑。こうして場所を開放することで、たくさんの方々が出会いつながっていく姿が私はとても嬉しく思います。
また秋にもフリマ開催します!
今度は秋・冬物をGETするぞ~
2009年05月24日
明日はフリマです!
フリーマーケットに行きたくても、小さな子ども連れてはなかなか行きづらかったりしませんか??
5月25日(月)10時30分~
鹿児島市喜入町259 善行寺本堂にて
「てらこやフリマ」開催します!!
喜入珈琲さんの移動カフェやポテトのプレゼント!
木のおもちゃがいっぱいのキッズスペースもあり、室内でゆっくりお買い物できます。
出展者は子育てのちょっと先を行っているママ達です。
ママ用の服も日用品もありです。
広い駐車場もありますので、気軽に遊びにおいでくださいね!
5月25日(月)10時30分~
鹿児島市喜入町259 善行寺本堂にて
「てらこやフリマ」開催します!!
喜入珈琲さんの移動カフェやポテトのプレゼント!
木のおもちゃがいっぱいのキッズスペースもあり、室内でゆっくりお買い物できます。
出展者は子育てのちょっと先を行っているママ達です。
ママ用の服も日用品もありです。
広い駐車場もありますので、気軽に遊びにおいでくださいね!

2009年05月20日
2009年05月19日
手作り石けん講座
5月18日(月)のてらこやきっずは「手作り石けん講座」でした。
講師は私!
昨年ティセラさんから手ほどきをうけ、手作り石けんライフを楽しんでいるわけですが・・・その楽しみをサロンの皆さんにも体験していただきたいとの思いで企画してみました。
でも手作り石けんは楽しみとは裏腹に、劇薬でもある苛性ソーダを使用します。
今回は石けん作りの手順と必要な道具について、そして苛性ソーダの危険性と取り扱い方、もしものときの応急処置、そしてもしもの時の廃棄のしかた・・などなど実際に作るのに必要なことをお勉強しました。
でもやっぱり楽しみも味わって欲しい!!
ということで、1週間前に仕込んでおいた「水仙」(前田京子著 石けんのレシピ絵本より)を型から出して切り分けをしてもらうところと、前日に仕込んでちょうど型入れのタイミングになった「桜吹雪」(同じく 石けんのレシピ絵本より)にオプションの精油を混ぜ型入れをする作業を参加者のみなさんにしていただきました!
石けん作りで一番楽しいところ!
お子様連れでも安全に、時間内に、講座を修了させていただきました。
お部屋には贅沢にしようした精油の香りがまた気持ちを癒してくれ・・・至福のひとときでしたよお~
(フランジュパニ! ゼラニウム! ラベンダー!)
6月29日には実際にオリジナル石けんを作っていらっしゃるティセラさんやtonmiさん、久美ちゃんもおまねきして石けん交流会を企画しています。
石けんについて語ったり、石けんを分けてもらえたり・・・と楽しみな企画です!
どなたでも参加できます。興味のあるかたはぜひおいでくださいね!
ちなみに今回型出しした「水仙」は参加者のかたへプレゼント予定です☆
講師は私!
昨年ティセラさんから手ほどきをうけ、手作り石けんライフを楽しんでいるわけですが・・・その楽しみをサロンの皆さんにも体験していただきたいとの思いで企画してみました。
でも手作り石けんは楽しみとは裏腹に、劇薬でもある苛性ソーダを使用します。
今回は石けん作りの手順と必要な道具について、そして苛性ソーダの危険性と取り扱い方、もしものときの応急処置、そしてもしもの時の廃棄のしかた・・などなど実際に作るのに必要なことをお勉強しました。
でもやっぱり楽しみも味わって欲しい!!
ということで、1週間前に仕込んでおいた「水仙」(前田京子著 石けんのレシピ絵本より)を型から出して切り分けをしてもらうところと、前日に仕込んでちょうど型入れのタイミングになった「桜吹雪」(同じく 石けんのレシピ絵本より)にオプションの精油を混ぜ型入れをする作業を参加者のみなさんにしていただきました!
石けん作りで一番楽しいところ!
お子様連れでも安全に、時間内に、講座を修了させていただきました。
お部屋には贅沢にしようした精油の香りがまた気持ちを癒してくれ・・・至福のひとときでしたよお~
(フランジュパニ! ゼラニウム! ラベンダー!)
6月29日には実際にオリジナル石けんを作っていらっしゃるティセラさんやtonmiさん、久美ちゃんもおまねきして石けん交流会を企画しています。
石けんについて語ったり、石けんを分けてもらえたり・・・と楽しみな企画です!
どなたでも参加できます。興味のあるかたはぜひおいでくださいね!
ちなみに今回型出しした「水仙」は参加者のかたへプレゼント予定です☆
2009年05月17日
ポップコーン作り~こんな感じでした
土曜日は幼稚園生や小学生を対象にした「てらこやサタデー」をやっています。
この日は”ポップコーン作り!”でした。
まずポップコーンはなにからできているか。
かたーいとうもろこしをお鍋に入れて、油とともに火にかける。
しばらく熱すると、ポン、ポンッっと軽い音が響いて・・・
音がしなくなったらできあがり♪
それぞれ紙袋に入れて、シナモンシュガーや塩、バター、カレー・・・と好きな味に。シャカシャカと紙袋を振ってみんな楽しそう♪
さあ、味見!
結果、やっぱり定番のバターとお塩が一番美味しいね!という結果でした。
最後に福音館書店のかがくのとも「あじ」という絵本を読み聞かせ。
舌のどの部分がどんな味を感じるか、料理にはどんな味があるか。
どんなとき美味しく感じるか・・・・など、活動にとても合った絵本でした。
小学5年生から幼稚園年少まで集っていますが、こんな異年齢の子ども集団で遊ぶ機会っていうのも貴重です。
この日は”ポップコーン作り!”でした。
まずポップコーンはなにからできているか。
かたーいとうもろこしをお鍋に入れて、油とともに火にかける。
しばらく熱すると、ポン、ポンッっと軽い音が響いて・・・
音がしなくなったらできあがり♪
それぞれ紙袋に入れて、シナモンシュガーや塩、バター、カレー・・・と好きな味に。シャカシャカと紙袋を振ってみんな楽しそう♪
さあ、味見!
結果、やっぱり定番のバターとお塩が一番美味しいね!という結果でした。
最後に福音館書店のかがくのとも「あじ」という絵本を読み聞かせ。
舌のどの部分がどんな味を感じるか、料理にはどんな味があるか。
どんなとき美味しく感じるか・・・・など、活動にとても合った絵本でした。
小学5年生から幼稚園年少まで集っていますが、こんな異年齢の子ども集団で遊ぶ機会っていうのも貴重です。

2009年05月04日
2009年05月04日
ぷんだりーか*
「ぷんだりーか*」は子育てサロンてらこやきっずに集うhand made好きなママの集まりなんです!
それはそれは楽しく、おしゃべりにも花が咲く、それであってとても真面目な!集まりです。
「ぷんだりーか」とは「白い蓮の花」の意味。
1,泥の中にあって泥に染まらず白い花を咲かせること
2,根は泥の中に漂い、物事に執着しない
3,あだ花がない(花を咲かせたら必ず実を結ぶ)
そんな女性でありたいという願いも込めて名付けたグループ名です。
そのぷんだりーか、5月7日~6月7日の1ヶ月間委託販売しています♪
鹿児島市皇徳寺台2-32-8
長島珈琲焙煎店 皇徳寺店(皇徳寺小近く)
099-264-9077
※月曜定休日
十数種類の焙煎コーヒーのお味見もできます!
とってもいい香りに癒され、リフレッシュされますよ。
ぜひ遊びに行ってみてくださいね。
「ぷんだりーか」本編・・・喜入での開催も決定次第またアップします!
それはそれは楽しく、おしゃべりにも花が咲く、それであってとても真面目な!集まりです。
「ぷんだりーか」とは「白い蓮の花」の意味。
1,泥の中にあって泥に染まらず白い花を咲かせること
2,根は泥の中に漂い、物事に執着しない
3,あだ花がない(花を咲かせたら必ず実を結ぶ)
そんな女性でありたいという願いも込めて名付けたグループ名です。
そのぷんだりーか、5月7日~6月7日の1ヶ月間委託販売しています♪
鹿児島市皇徳寺台2-32-8
長島珈琲焙煎店 皇徳寺店(皇徳寺小近く)
099-264-9077
※月曜定休日
十数種類の焙煎コーヒーのお味見もできます!
とってもいい香りに癒され、リフレッシュされますよ。
ぜひ遊びに行ってみてくださいね。
「ぷんだりーか」本編・・・喜入での開催も決定次第またアップします!