2011年03月29日
2011年4月の予定
<子どもといっしょに>
4月18日(月)10時30分~
「防災について」
非常時どんなものをそろえておいたら良いか、
非常食ってどんなもの?
今回の震災をうけて、私たちも考えておかなければ
いけないこと、一緒に語り合いましょう。
<自分じかん>
「トールペイント」
4月15日(金)10時~12時
継続的なお稽古です。
1,000円の受講費と別途材料費が
必要です。
「かごあみ」
4月12日(火)10時~12時
参加費300円です。
すぐに作れるキットも用意してあります。
「気功」
4月14日(木)10時30分~11時30分
自分の体と心に目を向けて・・・
参加費500円です。運動のしやすい格好で。
<もっと私らしく>
4月9日(土)10時30分~
「てらこやサタデー」
お寺のお勉強会です。
正しい作法や人生の軸を学びます。
4月23日(土)10時30分~
「てらこや合唱団」
主要レパートリー4曲の練習と論語
4月18日(月)10時30分~
「防災について」
非常時どんなものをそろえておいたら良いか、
非常食ってどんなもの?
今回の震災をうけて、私たちも考えておかなければ
いけないこと、一緒に語り合いましょう。
<自分じかん>
「トールペイント」
4月15日(金)10時~12時
継続的なお稽古です。
1,000円の受講費と別途材料費が
必要です。
「かごあみ」
4月12日(火)10時~12時
参加費300円です。
すぐに作れるキットも用意してあります。
「気功」
4月14日(木)10時30分~11時30分
自分の体と心に目を向けて・・・
参加費500円です。運動のしやすい格好で。
<もっと私らしく>
4月9日(土)10時30分~
「てらこやサタデー」
お寺のお勉強会です。
正しい作法や人生の軸を学びます。
4月23日(土)10時30分~
「てらこや合唱団」
主要レパートリー4曲の練習と論語
2011年03月25日
元気出して生こう!
震災から2週間。
いろいろな方々のドラマがありましたね。
新聞やニュースで見るたび、勇気づけられたり励まされたり、また生き方を考えさせられたり。
みなさんそれぞれに思うことでしょう。
私は1週間後、子ども劇場の祭典で人形劇を見ました。
まだ心が動揺し、原発の行方も気になって、ちょっと心が暗かったのですが、そんな時にこそ笑いと笑顔を届けて下さった劇団の方に本当に勇気づけられました。
人形劇の世界に素直に笑ってくれる子どもの笑顔に本当に癒やされました。
寺子屋でも子どもも大人も楽しいひとときを過ごしていただけるよう「春休み交流会&おはなし会」を企画しました。
3月28日(月)
11時~ランチ交流会
12時30分~おはなし会
・てあそびうた
・絵本読み聞かせ
・わらべうた
・音楽劇「スイミー」
・ピアノ演奏(小学校2年生)
・暗唱「枕草子」(小学校1年生)
・ママ達のカラーガード隊
6年間寺子屋に通ってくれた子も、中学生!
いい1日になりそうで、楽しみです。
いろいろな方々のドラマがありましたね。
新聞やニュースで見るたび、勇気づけられたり励まされたり、また生き方を考えさせられたり。
みなさんそれぞれに思うことでしょう。
私は1週間後、子ども劇場の祭典で人形劇を見ました。
まだ心が動揺し、原発の行方も気になって、ちょっと心が暗かったのですが、そんな時にこそ笑いと笑顔を届けて下さった劇団の方に本当に勇気づけられました。
人形劇の世界に素直に笑ってくれる子どもの笑顔に本当に癒やされました。
寺子屋でも子どもも大人も楽しいひとときを過ごしていただけるよう「春休み交流会&おはなし会」を企画しました。
3月28日(月)
11時~ランチ交流会
12時30分~おはなし会
・てあそびうた
・絵本読み聞かせ
・わらべうた
・音楽劇「スイミー」
・ピアノ演奏(小学校2年生)
・暗唱「枕草子」(小学校1年生)
・ママ達のカラーガード隊
6年間寺子屋に通ってくれた子も、中学生!
いい1日になりそうで、楽しみです。
2011年03月16日
思うこと
地震発生から人の素晴らしさを感じてなりません。
みんな助け合いの心で動いています。
私の周りの方々はみんな冷静に現実を見極め、心ある言葉と働きかけを行っています。
わたしもそんな方々と言葉を交わし、行動を共にすることで本当に癒やされ、学ばされています。
非常時にはお寺も助け合いの場となります。
18日からのお彼岸法要で、鹿児島別院ではバザーをひらきその売り上げを義援金として送るそうです。
今日は我が家からも物品提供に行ってきます!
みんな助け合いの心で動いています。
私の周りの方々はみんな冷静に現実を見極め、心ある言葉と働きかけを行っています。
わたしもそんな方々と言葉を交わし、行動を共にすることで本当に癒やされ、学ばされています。
非常時にはお寺も助け合いの場となります。
18日からのお彼岸法要で、鹿児島別院ではバザーをひらきその売り上げを義援金として送るそうです。
今日は我が家からも物品提供に行ってきます!
2011年03月14日
私たちにできること
次々に明らかになる被害、、、
そして心配な原発、、、
今までの便利な生活が一変、、、
私たちに何が出来るだろうと思っていた矢先。
ちょうどそのタイミングでやってきた節電のチェーンメール。
公の報道がないままで、怪しいと思いつつ、つい転送。
それが電波回線の混雑をまねく、、、
本当に情報が欲しい人に届かない、、、
罪悪感にかられました。
しかし中には架空の義援金を募るメールもあるそう。
オレオレ詐欺の手口で被災者を名乗る人から電話があったらどうだろう、、、
連絡のつかない知り合いがいたら、振り込んでしまうかも、、、
こんな悲しい状況の中、それを逆手に世の中をかき乱す人もいることにさらにショックを受ける。
いっぽう私の友達は”私にできること”として献血をしたらしい。
なるほど!
そういう前向きな方!私たちに何が出来るかいい案があったら教えてください!
そして心配な原発、、、
今までの便利な生活が一変、、、
私たちに何が出来るだろうと思っていた矢先。
ちょうどそのタイミングでやってきた節電のチェーンメール。
公の報道がないままで、怪しいと思いつつ、つい転送。
それが電波回線の混雑をまねく、、、
本当に情報が欲しい人に届かない、、、
罪悪感にかられました。
しかし中には架空の義援金を募るメールもあるそう。
オレオレ詐欺の手口で被災者を名乗る人から電話があったらどうだろう、、、
連絡のつかない知り合いがいたら、振り込んでしまうかも、、、
こんな悲しい状況の中、それを逆手に世の中をかき乱す人もいることにさらにショックを受ける。
いっぽう私の友達は”私にできること”として献血をしたらしい。
なるほど!
そういう前向きな方!私たちに何が出来るかいい案があったら教えてください!
2011年03月13日
私にできること
多くの方のいのちが奪われ、甚大な被害を受けた地域。
まだわたしの心は穏やかではありません。
地震当日、津波の様子を中継で見てしまった私はショックから手足が硬直し、安定剤を飲むことになりました。
今はだいぶ落ち着いていますが、まだテレビや新聞の報道をまともに見ることができません。
私に出来ること。
お寺でも義援金の募金箱を設置しました。
そして、この当たり前の日常がなんと幸せで有り難いことか。
こんな時に愚痴など言っていては本当に申し訳がない。
私たちは人間に生まれた尊さにめざめ、自己中心的な心から抜け出さなくてはなりません。
ただただ念仏申し、手を合わせることです。
まだわたしの心は穏やかではありません。
地震当日、津波の様子を中継で見てしまった私はショックから手足が硬直し、安定剤を飲むことになりました。
今はだいぶ落ち着いていますが、まだテレビや新聞の報道をまともに見ることができません。
私に出来ること。
お寺でも義援金の募金箱を設置しました。
そして、この当たり前の日常がなんと幸せで有り難いことか。
こんな時に愚痴など言っていては本当に申し訳がない。
私たちは人間に生まれた尊さにめざめ、自己中心的な心から抜け出さなくてはなりません。
ただただ念仏申し、手を合わせることです。