2009年07月14日
救命法講座こんな感じでした!
2009.7月13日(月)救命法講座
本格的な夏シーズンを前に人工呼吸・心臓マッサージなどの救命法講座を、鹿児島市消防局喜入分遣隊のみなさんにお願いしました。
赤ちゃんサイズのお人形は、子どもを持つ私たちにはリアルすぎて、毎回ドキドキしますね・・・
AEDの使い方や、ノドに異物を詰まらせたときの対処法・・・そうならないための予防が一番大事!と危機感をもって育児をする心構えができました><
実際わたしも下の子の成長についていけず、つかまり立ちを始めた次女にたじたじ・・・(^_^;)
お姉ちゃんの鉛筆をくわえていたり・・・(汗)
まずは危なくない環境を整えてあげることですね!
最後に救急車と消防車の前で記念撮影!
間近で見ることのない車両は迫力満点でした☆
※てらこやきっずは夏休みに入ります。
どうか事故のないように楽しい夏をお過ごしください。
本格的な夏シーズンを前に人工呼吸・心臓マッサージなどの救命法講座を、鹿児島市消防局喜入分遣隊のみなさんにお願いしました。
赤ちゃんサイズのお人形は、子どもを持つ私たちにはリアルすぎて、毎回ドキドキしますね・・・
AEDの使い方や、ノドに異物を詰まらせたときの対処法・・・そうならないための予防が一番大事!と危機感をもって育児をする心構えができました><
実際わたしも下の子の成長についていけず、つかまり立ちを始めた次女にたじたじ・・・(^_^;)
お姉ちゃんの鉛筆をくわえていたり・・・(汗)
まずは危なくない環境を整えてあげることですね!
最後に救急車と消防車の前で記念撮影!
間近で見ることのない車両は迫力満点でした☆
※てらこやきっずは夏休みに入ります。
どうか事故のないように楽しい夏をお過ごしください。