2010年03月19日
お茶会~こんな感じでした。
2010年3月13日(土)のてらこやサタデーは「お茶会」でした。
本当は完成したテーブルとイスで、お外でお茶をしたかったのですが・・・曇り空に雨がぽつぽつ・・・
室内での会食となりました。
メニューはクレープ。
生協のカタログを見ていたらクレープのレシピを発見!
ホットケーキミックスに卵、豆乳を入れました。
豆乳がミソらしい・・・
クレープを焼くのは小学生のお姉ちゃん達・・・
自分たちでちゃっちゃかやっちゃいます。
低学年の子はバナナやイチゴを切ったり・・・
それ以下の子はレタスの水分をペーパータオルでふいたり、あそんだり・・・
それぞれがそれぞれの居場所にいましたね。
そしていただくときは、たべもののいのちのお話をしました。
「牛さんは私たちのためにお肉になるときとても恐がるので目隠しをされるんだそう・・・そしてその時がくるとその目隠しが涙で濡れるらしい・・・そして私たちは生きるために命をいただくのに、私たちは自分の手は汚さずしてその肉をうまいだのまずいだの言って食べている・・・今日もこのクレープのために鶏さんの卵を4つもらいました」
「いただきます」という言葉は「いのちをいただきます」という意味なんです。
しかしながら、この豆乳入りのクレープはしっとりやわらかでおいし~かったですよ。
本当は完成したテーブルとイスで、お外でお茶をしたかったのですが・・・曇り空に雨がぽつぽつ・・・
室内での会食となりました。
メニューはクレープ。
生協のカタログを見ていたらクレープのレシピを発見!
ホットケーキミックスに卵、豆乳を入れました。
豆乳がミソらしい・・・
クレープを焼くのは小学生のお姉ちゃん達・・・
自分たちでちゃっちゃかやっちゃいます。
低学年の子はバナナやイチゴを切ったり・・・
それ以下の子はレタスの水分をペーパータオルでふいたり、あそんだり・・・
それぞれがそれぞれの居場所にいましたね。
そしていただくときは、たべもののいのちのお話をしました。
「牛さんは私たちのためにお肉になるときとても恐がるので目隠しをされるんだそう・・・そしてその時がくるとその目隠しが涙で濡れるらしい・・・そして私たちは生きるために命をいただくのに、私たちは自分の手は汚さずしてその肉をうまいだのまずいだの言って食べている・・・今日もこのクレープのために鶏さんの卵を4つもらいました」
「いただきます」という言葉は「いのちをいただきます」という意味なんです。
しかしながら、この豆乳入りのクレープはしっとりやわらかでおいし~かったですよ。