2011年02月13日
かるかん作り!報告
インフルエンザB型にかかっていたお姉ちゃん、発症してから4日まで38度台の熱が上がったり下がったりだったのですが、40度にぽーんとあがり、きつそうに・・・いくらインフルエンザでももうそろそろ良くなっても・・・と思い生協病院に連れて行きました。
尿から血液、耳、のど、肺・・・と初めての検査ばかりでそのたびに不安でいっぱい><
とうとう、肺にうっすらと白い影がうかび、どうやら肺炎であるという検査結果でした。
それからまさかの入院!
そう決まればこれから先の仕事やスケジュールの調整に!
キャンセルできるものはキャンセルし、人に頼める事はお願いをし・・・で昨日退院できました!
入院生活は家事も仕事も免れて、お姉ちゃんのためだけに過ごしました。
折り紙をしたり、絵本を読んだり、一緒に横になっておしゃべりをしたり・・・たっぷり甘い時間を過ごしましたよ><
・・・前置きが長くなりましたが・・・
先週のかるかん作りの報告です。
まず、かるかんって自分で作れるの?材料はなに?すべて未知の世界で興味津々でした。
山芋とたまごにお砂糖。とっても栄養たっぷりなお菓子なんだ!とあらためてかるかんの魅力発見でしたよ!
食生活改善委員のみなさんもなにかしら寺子屋にご縁の深い方ばかりで嬉しい1日でした。
年季の入った先輩方のご指導はとてもありがたいものでしたね。
蒸し立てのあったかいかるかんはやさしいおふくろの味がしました。
郷土料理もぜひ伝承していきたいですね。

ではみんさんも油断せずに、手洗いうがいに努めてくださいね!
尿から血液、耳、のど、肺・・・と初めての検査ばかりでそのたびに不安でいっぱい><
とうとう、肺にうっすらと白い影がうかび、どうやら肺炎であるという検査結果でした。
それからまさかの入院!
そう決まればこれから先の仕事やスケジュールの調整に!
キャンセルできるものはキャンセルし、人に頼める事はお願いをし・・・で昨日退院できました!
入院生活は家事も仕事も免れて、お姉ちゃんのためだけに過ごしました。
折り紙をしたり、絵本を読んだり、一緒に横になっておしゃべりをしたり・・・たっぷり甘い時間を過ごしましたよ><
・・・前置きが長くなりましたが・・・
先週のかるかん作りの報告です。
まず、かるかんって自分で作れるの?材料はなに?すべて未知の世界で興味津々でした。
山芋とたまごにお砂糖。とっても栄養たっぷりなお菓子なんだ!とあらためてかるかんの魅力発見でしたよ!
食生活改善委員のみなさんもなにかしら寺子屋にご縁の深い方ばかりで嬉しい1日でした。
年季の入った先輩方のご指導はとてもありがたいものでしたね。
蒸し立てのあったかいかるかんはやさしいおふくろの味がしました。
郷土料理もぜひ伝承していきたいですね。
ではみんさんも油断せずに、手洗いうがいに努めてくださいね!