2012年02月16日
娘の学習発表会♪
昨日は小学校の学習発表会でした。
昨年はインフルエンザから肺炎で入院していしまい、私も初めて見にいきました。
出番の2年生の朗読劇は「おてがみ」
アーノルド・ローベル作の童話絵本の一話です。

この「がまくんとかえるくん」シリーズ。
教科書でとりあげられているなんて、とっても嬉しいです。
幼稚園の教諭時代、教え子の子どもたちに読んであげていたときから大好きな本でした。
それを今回教科書で学習することで、娘は図書館からシリーズ全巻借りてきて一緒に楽しめたのは久々の絵本の楽しみでした。
またさらに音読劇として、先生方が昨日の学習発表会で題材にして下さいました。
しかも音楽付き。
物語は主に音読形式で進行しますが、ピアノの曲が入り(演奏は子ども2人)途中音楽隊(鍵盤ハーモニカや木琴など)の演奏もありました。
とってもよくまとまっていて、元気もあって、子どもたちってこれほどにまでできるのかと驚きました。
でも無口の(あまり学校の事を話さない)娘が今回の学習発表会のことについてはいろいろと話してくれました。
昨年参加出来なかった分、楽しみも人一倍だったのでしょうね。
そして他の学年の分もビデオに撮るように指令がありました。
わたしは一番前の席で三脚をたててビデオ撮影に専念。
どの学年もいろいろなジャンルでとっても素晴らしい発表でした。
本当にひとりひとりが輝いていて、クラスも学校もまとまり楽しそうでした。
昨年から今年にかけて学習指導要領が変わり、授業内容が難しくなり、先生も学習時間に余裕がなく大変だとおっしゃっていました。
でも喜入小学校はそんな中、運動や芸術、文化を大事にしてくださっているのがとても嬉しく感じた一日でした。
先生がいてお友達がいて、学校があって、家族がいて。
あたりまえのことですが、それがないと昨日のような成長を実感できる一日もなかったわけで、
この場をかりてお礼が言いたいです。
母である喜びを感じた一日でした。
ありがとうございます。
昨年はインフルエンザから肺炎で入院していしまい、私も初めて見にいきました。
出番の2年生の朗読劇は「おてがみ」
アーノルド・ローベル作の童話絵本の一話です。

この「がまくんとかえるくん」シリーズ。
教科書でとりあげられているなんて、とっても嬉しいです。
幼稚園の教諭時代、教え子の子どもたちに読んであげていたときから大好きな本でした。
それを今回教科書で学習することで、娘は図書館からシリーズ全巻借りてきて一緒に楽しめたのは久々の絵本の楽しみでした。
またさらに音読劇として、先生方が昨日の学習発表会で題材にして下さいました。
しかも音楽付き。
物語は主に音読形式で進行しますが、ピアノの曲が入り(演奏は子ども2人)途中音楽隊(鍵盤ハーモニカや木琴など)の演奏もありました。
とってもよくまとまっていて、元気もあって、子どもたちってこれほどにまでできるのかと驚きました。
でも無口の(あまり学校の事を話さない)娘が今回の学習発表会のことについてはいろいろと話してくれました。
昨年参加出来なかった分、楽しみも人一倍だったのでしょうね。
そして他の学年の分もビデオに撮るように指令がありました。
わたしは一番前の席で三脚をたててビデオ撮影に専念。
どの学年もいろいろなジャンルでとっても素晴らしい発表でした。
本当にひとりひとりが輝いていて、クラスも学校もまとまり楽しそうでした。
昨年から今年にかけて学習指導要領が変わり、授業内容が難しくなり、先生も学習時間に余裕がなく大変だとおっしゃっていました。
でも喜入小学校はそんな中、運動や芸術、文化を大事にしてくださっているのがとても嬉しく感じた一日でした。
先生がいてお友達がいて、学校があって、家族がいて。
あたりまえのことですが、それがないと昨日のような成長を実感できる一日もなかったわけで、
この場をかりてお礼が言いたいです。
母である喜びを感じた一日でした。
ありがとうございます。
Comment list
ほんと、子供の成長を感じられる学校からのプレゼントですよね。
仕事の都合で、全学年を観ることはできなかったのですが、
娘ちゃん、6年生の劇で感動して泣いたそうですね。
『ママに逢いたい』って涙してたって聞きました。
4歳の頃、娘がプリキュアを観て
『ママ、涙が出るの』って言ってきたことを思い出しました。
あの時、友達の為に戦って傷ついてる姿に涙した娘の成長を、違う涙で一緒に泣いたのを覚えています(笑)
些細なことだけど、後ろを振り返ってあの頃の気持ちを思い出させてくれたことに感謝です。
突っ走ってるような日々を送ってる気がするので、足を止めて、少し深呼吸してみようと思いました。
(まじめ過ぎたかな?あたしらしくないよね)(笑)
仕事の都合で、全学年を観ることはできなかったのですが、
娘ちゃん、6年生の劇で感動して泣いたそうですね。
『ママに逢いたい』って涙してたって聞きました。
4歳の頃、娘がプリキュアを観て
『ママ、涙が出るの』って言ってきたことを思い出しました。
あの時、友達の為に戦って傷ついてる姿に涙した娘の成長を、違う涙で一緒に泣いたのを覚えています(笑)
些細なことだけど、後ろを振り返ってあの頃の気持ちを思い出させてくれたことに感謝です。
突っ走ってるような日々を送ってる気がするので、足を止めて、少し深呼吸してみようと思いました。
(まじめ過ぎたかな?あたしらしくないよね)(笑)
Posted by 華りん at 2012年02月17日 09:31
>華りんさん
コメントありがとうございます~
毎日なんだかんだで、いまだスマホデビューできていない私はなかなかパソコンにむかえずにいました><
本当に毎日怒濤の日々です。
ときにはゆっくり子どもの成長を味わったり、自分や家族のことをおもったり、足を止めて深呼吸する時間作りたいですね。
うちが出来たらぜひお茶のみに来て下さい!
コメントありがとうございます~
毎日なんだかんだで、いまだスマホデビューできていない私はなかなかパソコンにむかえずにいました><
本当に毎日怒濤の日々です。
ときにはゆっくり子どもの成長を味わったり、自分や家族のことをおもったり、足を止めて深呼吸する時間作りたいですね。
うちが出来たらぜひお茶のみに来て下さい!
Posted by ゆきぼん
at 2012年02月25日 20:51
