スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年05月19日

手作り石けん講座

5月18日(月)のてらこやきっずは「手作り石けん講座」でした。
講師は私!
昨年ティセラさんから手ほどきをうけ、手作り石けんライフを楽しんでいるわけですが・・・その楽しみをサロンの皆さんにも体験していただきたいとの思いで企画してみました。

でも手作り石けんは楽しみとは裏腹に、劇薬でもある苛性ソーダを使用します。

今回は石けん作りの手順と必要な道具について、そして苛性ソーダの危険性と取り扱い方、もしものときの応急処置、そしてもしもの時の廃棄のしかた・・などなど実際に作るのに必要なことをお勉強しました。

でもやっぱり楽しみも味わって欲しい!!

ということで、1週間前に仕込んでおいた「水仙」(前田京子著 石けんのレシピ絵本より)を型から出して切り分けをしてもらうところと、前日に仕込んでちょうど型入れのタイミングになった「桜吹雪」(同じく 石けんのレシピ絵本より)にオプションの精油を混ぜ型入れをする作業を参加者のみなさんにしていただきました!

石けん作りで一番楽しいところ!

お子様連れでも安全に、時間内に、講座を修了させていただきました。

お部屋には贅沢にしようした精油の香りがまた気持ちを癒してくれ・・・至福のひとときでしたよお~
(フランジュパニ! ゼラニウム! ラベンダー!)

6月29日には実際にオリジナル石けんを作っていらっしゃるティセラさんやtonmiさん、久美ちゃんもおまねきして石けん交流会を企画しています。
石けんについて語ったり、石けんを分けてもらえたり・・・と楽しみな企画です!
どなたでも参加できます。興味のあるかたはぜひおいでくださいね!

ちなみに今回型出しした「水仙」は参加者のかたへプレゼント予定です☆  


Posted by ゆきぼん at 23:06 │Comments(0) │てらこやきっず