2009年12月05日
七草・初参式法要
毎年1月7日に善行寺では「七草・初参式法要」をお勤めしています。
七・五・三、七草って皆さん神社へお参りしがちですが・・・
お寺でもいいんですよ・・・
神社は「元気に育ちますように」って祈願的気持ちでお参りしますが、お寺では「ここまで育ってくれてありがとう、生まれてきてくれてありがとう」って感謝の気持ちでお参りします(我が浄土真宗の話ですが・・・)
初参式はお生まれになって1年以内をめどに、また平成22年の七草は平成16年生まれの子どもさんが対象です。
・・・ということでうちの長女も七草です!
今日は私が着た着物など出してみました。
とても喜んで嬉しそうに袖を通してくれました。
なんだか不思議な気持ちです・・・
私にも着物を作ってお祝いをしてくれた両親にあらためて感謝でした。
親の思いって人生の節々で感じるものですね。
七・五・三、七草って皆さん神社へお参りしがちですが・・・
お寺でもいいんですよ・・・
神社は「元気に育ちますように」って祈願的気持ちでお参りしますが、お寺では「ここまで育ってくれてありがとう、生まれてきてくれてありがとう」って感謝の気持ちでお参りします(我が浄土真宗の話ですが・・・)
初参式はお生まれになって1年以内をめどに、また平成22年の七草は平成16年生まれの子どもさんが対象です。
・・・ということでうちの長女も七草です!
今日は私が着た着物など出してみました。
とても喜んで嬉しそうに袖を通してくれました。
なんだか不思議な気持ちです・・・
私にも着物を作ってお祝いをしてくれた両親にあらためて感謝でした。
親の思いって人生の節々で感じるものですね。