スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年07月05日

救命法講座~こんな感じでした

2010年7月5日(月)

1年に1度の救命法講座。
今年も鹿児島市南消防署の喜入分遣隊のみなさんにご指導いただきました。


いつもながら、この赤ちゃんサイズのお人形相手の訓練にはドキドキします。
どうしても我が子と重なってしまいます。

今回は隊員の方の実際にあった事故例を聞くことができました。
回っている洗濯機への転落、寝ている間上の兄弟の下敷きになった赤ちゃん、お母さんと手をつないで歩道を歩いていたものの子どもが車道側にいて事故にあった例・・・どれも日常考えられる状況・・・

これから夏に向けて水遊びもはじまり、なにかとイベントごとも多くなります。

不注意で大変なことにならないよう、ちいさな子どもさんから目を離さないようにしましょうね。

追伸・・・万が一のことがあって人口呼吸や心臓マッサージで蘇生できた時も、必ず病院へ行って下さいということです。水におぼれたりして肺に水が入っていたりすると、そのときは良くても後で命をおとすこともあるそうです。このことも知っていると知らないとでは明暗を分けるなと思いました。

最後にそれぞれ救急車の前で写真撮影!乗り物大好きなTくん!大興奮でした!


  


Posted by ゆきぼん at 22:30 │Comments(0) │子どもといっしょに