2011年04月21日
防災について~報告
2011年4月18日(月)の寺子屋は「防災について」でした。
活火山があり大きな台風もやってくる鹿児島でも、いつ災害が起こるかわかりません。
私たちはどうすればよいのか、みんなで話し合ってみました。
まずは鹿児島市から4年に1度全世帯に配られる「安心安全ガイドブック」を参考に、自分の住んでいる地域の避難場所と土砂災害危険箇所の確認をしました。
そして桜島で大規模噴火が起きた場合、喜入地区は震度5強の揺れと2メートルの津波が予想されていましたー
こんなガイドブックがあったことも知らず(気にとめていなかったのでしょうね・・・)改めて自分が無防備であることに気づかされました。
それから非常持ち出し品について。
実際に備えているKさんの私物を見せていただきました。あれもこれもとよくばるととんでもないことに、、、それに加えおむつや女性用品、と思うと本当に今被災に遭われた方の大変さがよくわかりました。
非常食も、水でできる食品もありますが重さや利便性を考えると乾パンがやっぱり合理的なのだろうなあと思いました。放課後遊びに来た子どもたちに残りの乾パンをあげると最初は「なにこれ~固い、おいしくない」と言っておりました。でも今回の震災の話をし、津波や地震で何もないところに最初に配られる食べ物なんだよと話すとみんなが食べ始め「固いのに慣れてきた!おいしい」と言っておりました。
今回の出来事をひとごとでは終わらせたくない。
つらい事ではあるけれども、私たちの生き方を変える最後のチャンスだと受け止めたいです。
最後に興味のあった手回しラジオ!Kさんの持っていたものはラジオも聴けて電気もつき、携帯まで充電できるというもの。以前ニュースでソーラーパネル付きのバックで充電ができるものを紹介していたけれど、非常用ではなく普段使いにしたいシロモノでした!
活火山があり大きな台風もやってくる鹿児島でも、いつ災害が起こるかわかりません。
私たちはどうすればよいのか、みんなで話し合ってみました。
まずは鹿児島市から4年に1度全世帯に配られる「安心安全ガイドブック」を参考に、自分の住んでいる地域の避難場所と土砂災害危険箇所の確認をしました。
そして桜島で大規模噴火が起きた場合、喜入地区は震度5強の揺れと2メートルの津波が予想されていましたー
こんなガイドブックがあったことも知らず(気にとめていなかったのでしょうね・・・)改めて自分が無防備であることに気づかされました。
それから非常持ち出し品について。
実際に備えているKさんの私物を見せていただきました。あれもこれもとよくばるととんでもないことに、、、それに加えおむつや女性用品、と思うと本当に今被災に遭われた方の大変さがよくわかりました。
非常食も、水でできる食品もありますが重さや利便性を考えると乾パンがやっぱり合理的なのだろうなあと思いました。放課後遊びに来た子どもたちに残りの乾パンをあげると最初は「なにこれ~固い、おいしくない」と言っておりました。でも今回の震災の話をし、津波や地震で何もないところに最初に配られる食べ物なんだよと話すとみんなが食べ始め「固いのに慣れてきた!おいしい」と言っておりました。
今回の出来事をひとごとでは終わらせたくない。
つらい事ではあるけれども、私たちの生き方を変える最後のチャンスだと受け止めたいです。
最後に興味のあった手回しラジオ!Kさんの持っていたものはラジオも聴けて電気もつき、携帯まで充電できるというもの。以前ニュースでソーラーパネル付きのバックで充電ができるものを紹介していたけれど、非常用ではなく普段使いにしたいシロモノでした!